京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up6
昨日:237
総数:1143572
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
目指す生徒像 挑戦を支える仲間がいる生徒 挑戦を支える学力がある生徒 挑戦を支える自己有用感が持てる生徒

阪神淡路大震災から30年を迎えて

 阪神・淡路大震災(1995年1月17日)が発生してから、はやいもので30年が経過します。兵庫県南部を震源とし、マグニチュード7.3を記録しました。特に神戸市や淡路島北部では、甚大な被害を受けました。6,400人以上の尊い命が失われ、多くの建物やインフラが破壊されました。
 高速道路が横倒しになり、神戸の街のあちこちで火災が発生し、都市機能がマヒする姿に、私は大きな衝撃を受けことを思い出します。
 樫原地域の方からは、「阪神淡路大震災の際、樫原中学校のグランドには大きな亀裂ができ、校舎の窓ガラスがたくさん割れた。」と聞きました。
 私たちにできることは、災害を少しでも小さくする減災の取組、そして災害が起きた際に命を守る行動をとることです。
 樫原中学校では来週、避難訓練を実施しますが、生徒のみなさんは、保護者の方、また地域の方と災害の際の避難経路、避難場所をもう一度確認をお願いします。また、大規模な災害の場合、援助物資が届くまで相当な時間を要するケースも少なくありません。コンビニエンスストアやスーパーマーケットで食べ物が入手困難になるため、ライフラインが復旧するまでの3日〜1週間分の食料、そしてあたたかく過ごすための準備ができているか、1月17日という日に確認をお願いします。

部活動のようす

 サッカー部は、週末にサッカー協会に試合があると聞きました。
 試合に向け、しっかり調整してください。
画像1

1年生英語

 1年8組の本日の英語の授業は、ALTの先生と一緒に行われました。
 「これまで学んだところを、声に出して読んでみよう」をALTと先生と一緒に取り組みました。
画像1
画像2

2年生社会

 2年6組の社会の授業を参観させてもらいました。
 今日は、これまで学んだ範囲について、「知識・技能」の観点の力がついているのかを確認する復習プリントに取り組みました。
画像1
画像2

1年生音楽

 1年5組の音楽は、シューベルト作曲の「魔王」の鑑賞をしました。 
 鑑賞後、曲の良さや美しさを踏まえて、鑑賞文を作成しました。
画像1
画像2

昼休み

 北風が冷たい中、元気にグランドを走り回る生徒さんがたくさんいました。
 また、図書室では、読書に励む生徒さんもいます。図書室は、平日の昼休み基本的に開館しています。是非、本を読みに来館してください。
画像1
画像2

1組生活

 1組の生活の授業を参観させてもらいました。
 自分の好きなことやものを絵や刺繍で表現することに取り組んでいました。
 一人ひとりとても集中して、作業に取り組めていました。
画像1
画像2
画像3

3年生定期テスト

 3年生は、本日定期テスト3日目です。
 各学級のようすを参観させてもらいましたが、みんな一生懸命テストに向き合ってくれていました。
画像1

おはようございます

 おはようございます。
 3年生は、定期テスト3日目です。最後まで諦めず、問題に向き合ってください。
 1、2年生は、来週に学習確認プログラム、再来週に定期テストがあります。計画的に学習を進めてください。
 今日も全力で学ぶ一日にしてください。
画像1
画像2
画像3

卓球部

 卓球の活動を参観させてもらいました。
 今週末、個人性の試合があるとのこと。「試合に向けて練習をしています。」と聞きました。しっかりコンディションを整え、試合に備えてください。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立樫原中学校
〒615-8161
京都市西京区樫原蛸田町11
TEL:075-392-6630
FAX:075-392-6640
E-mail: katagihara-c@edu.city.kyoto.jp