京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up7
昨日:68
総数:569283
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1月17日(金) コスモス学級 「なかよしタイムDX」

画像1画像2画像3
百人一首やかるた遊びをしました。

「真剣に勝負できて楽しかったです。」
「自分も頑張ったけど、相手が頑張っていていいなと思いました。」
と、楽しむことができました。

百人一首では、上の句や下の句の途中で札をとることができている人もいました!
なにより、誰とでも最後まであきらめず勝負できたことが素敵です。

2年生 図画工作科『 まどから こんにちは 』〜カッターナイフの使い方〜

画像1画像2
 今日は、作品づくりを始める前に、カッターナイフの使い方を学習しました。カッターナイフの持ち方や切るときの注意点などを学習をしてから、実際に紙を切る練習をしました。軍手をつけるなど安全面に気をつけながら、作品づくりを進めていきたいと思います。

1月17日(金) 1年生 豆つまみ

1月27日(月)から給食週間が始まります。

給食週間には、豆つかみ大会があります。

その大会に向けて練習のキットが届いたので

早速練習!!

豆はスルスル滑ってなかなかとれない…

お箸を上手に使って頑張って練習していきます。
画像1画像2画像3

1月17日(金) 1年生 身体測定

今日は身体測定がありました。

保健室の先生から手の洗い方や

ウイルスに勝つための方法を教えてもらいました。

インフルエンザや風邪などが流行っているので

早寝早起きをして生活リズムを整えて

元気に活動してほしいと思います。
画像1

1月16日 4年生 図画工作科「カードで気持ちを伝えよう」

画像1画像2画像3
飛び出すカードに挑戦しました。切って立体にする方法や、紙をはって立体にする方法を自分たちで選んで作りました。

「誰に作るか」
相手意識をしっかりともってそれぞれが工夫して作ることができました。

カードは明日渡したい相手に持っていきます。

1月16日(木) 4年生 「読み聞かせ」

画像1画像2
絵本の読み聞かせボランティアの方の読み聞かせがありました。
いつもみんな楽しみにしています。次は5年生での読み聞かせですね。
毎年、ボランティアの方が本を学年に合わせて選んでくださっています。
高学年、どんな本かな。楽しみですね。

1月15日(水)2年生 音楽科『わらべうた』

画像1画像2
 今日は『ずいずいずっころばし』・『あんたがたどこさ』・『なべなべそこぬけ』の3つのわらべうたを知り、その歌に合わせた遊びをみんなで楽しみました。ぜひお家でも子どもたちと楽しんでみてください。

1月15日(水) 2年生 外国語活動『絵本をしょうかいしよう』

画像1画像2
 今日は3学期最初の外国語活動がありました。前半は、いろいろな動物が出てくる絵本の読み聞かせの後、登場してくる動物の英語での言い方を確認しました。後半は、動物のイラストカードを使って、ゲームをしながら英語に慣れ親しみました。

1月15日(水) 1年生 算数科「大きい数」

算数の学習で大きい数の勉強をしています。

今までは20までのかずの計算を一生懸命がんばってましたが、

20を超える大きい数を数え棒を使って

並べたり数えたりして

何度も何度も繰り返し練習しています。

憧れの100まであと少し!
画像1
画像2
画像3

1月15日(水)3年生 算数科「三角形」

画像1
画像2
画像3
 算数科の「三角形」の学習で辺の長さに着目して三角形を仲間分けする学習をしました。タブレットのロイロノートを使って仲間分けして、自分の考えを発表しました。自分の考えと友達の考えをタブレットを見ながら比較しながら意見を聞いていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp