京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/24
本日:count up189
昨日:157
総数:498688
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〈九条中生徒会歌〉  明けゆくみ空に雲散りて 都南(みやこみなみ)にそびえたつ 高き古塔を仰ぎつつ ほまれの歴史築かんと 希望に集う我等こそ 九条中学生徒会   若き血潮はみなぎりて 緑の校庭(にわ)に映ゆるとき 自由の光満ち満ちて 強く正しく明けらけく 理想に集う我等こそ 九条中学生徒会   嗚呼洛西に陽は沈み 古塔は重く夕づけど 溢るる力身体(うち)に湧き 無限の空のくれないに 学舎仰ぐ我等こそ 九条中学生徒会  作詞 高岡博美

いい学習をしています!

 取材班は残念ながら初めの部分しか見せていただけませんでしたが、学年の先生方からも、良い発表会であったと報告を受けました。
 2年生の皆さん、本当にご苦労様でした。そして、事業所の皆様、改めましてありがとうございました。
画像1

1年生もいいねぇ!

 また、今回は1年生をお招きし、ポスター発表を聞いていただきました。皆さん、メモを取ったり質問をしたり、2年生の発表を興味をもって積極的に学ぶ姿勢を見せてくれました。素晴らしいです!
 来月の1年生のポスター発表も、とっても楽しみです。
画像1
画像2
画像3

働くうえで必要な力

 特に特徴的だったのは、「働くうえで必要な力」について、体験前と体験後を比べて示しているところです。
 例えば、体験前は「コミュニケーション力」「体力」「学力」などとしていた人が、体験後は「時間を守る力」「周りを見て理解し行動する力」「誰かに聞く力」「テキパキ動くこと」というように、具体的な表現になっていました。
 実感したんだね。これこそ、体験することのすばらしさです。
画像1
画像2
画像3

深い学び

 事業所ごとの業務の内容から、そのやりがいや困難に直面した時の対処法、そして働くうえで必要な力について、実際の体験と関連付けてまとめられているところに感心しました。
画像1
画像2
画像3

2年ポスター発表会より

 本日5限〜6限に、2年生は、ポスター発表会を行いました。
 内容は、チャレンジ体験を終えて、事前の取組から実際に職場体験を通して学んだことをまとめ、事業所ごとのグループで発表してくれました。
 そして、進行の方も、実行委員会をつくり、自分たちで進めてくれましたね。素晴らしかった!
画像1
画像2
画像3

安全通信7

 安全通信をご紹介いたします。
 今回の内容は、「能登半島地震、被害の状況など」「能登半島の仮住まいや避難の状況」「支援、私たちが、今、できることを考えよう」です。ぜひ、ご覧ください。
  ↓
 「京(みやこ)安全通信〜其の七〜」は、こちらをクリックしてください。
画像1

Level Up Week!開始

 本日より、生徒会主催の「Level Up Week」がスタートしました。冬休み明け3学期初めのこの時期に、今一度、自分たちの学校生活を振り返り、より良い状態につなげていこうというものです。
 初日の今日は、放課後の結果報告に人だかりができるほどの関心の高さです。保健室の生活点検も含めて、良いリズムで学校生活が送れるよう取り組んでいってほしいと思います。「明日も頑張るぞ!」
画像1
画像2

成人

 昨日、以前に勤務していた学校の成人の日を記念した同窓会に招待され、行ってきました。
 そこには、懐かしい笑顔が揃い、本当にうれしい気持ちになりました。しかも驚いたのは、200名近くが集まったこの会を、かつての教え子たちが、すべて自分たちで企画し、連絡し、運営して、見事、やり切ってくれたことです。招待する側もされる側も一つになって作り上げていました。まるで生徒たちだけで行事をやり切ったように思うと、彼らはまさに成人になったのだなと実感しました。
 個人的にも、いろいろな報告をしてくれたり私を気遣ってくれたり、心の成長がすごかった。じっくり時間をかけて歩んでいくことの大切さを感じます。
 そしてやっぱり、九条の子どもたちと重ねて考えてしまいます。するとまた楽しみが増えました。また頑張ろっと!
画像1

重要 【注意喚起】降雪・積雪

 現在、全国のいろいろな地域で、強い寒気による降雪、積雪への注意が必要となっています。本校におきましても、本日9:00〜10:00頃にかけて、アッという間にグラウンドが白くなる状況でした。
 今後、突然の降雪があったり予想されたりする場合は、状況によって、放課後の部活動等を切り上げて、早めの下校をお願いすることもあるかと思います。
 つきましては、ご家庭におかれましても、ご確認、ご注意いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

(写真は、30分ほどで白くなったグラウンドの様子です。)
画像1
画像2

ただいま面接特訓中!

 「トントントン」
 「失礼します。」
 そんな声が廊下から聞こえてきました。なるほど、3年生が面接練習に取り組んでいるのですね。クラスや友達同士で練習と言っても、結構緊張するし、意外と難しいものです。
 少し3組の教室を覗かせていただきましたが、いい緊張感をもってやっていました。見ている人も、気付いたことをメモしているようでした。頑張っているね!
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/20 1,2年性教育学活、3年薬物乱用防止教室
1/22 3年第4回テスト1日目、第4回九条中カンファレンス(放課後)

学校評価

学校だより

自然災害による非常措置について

お知らせ

学校沿革史

学校教育目標

学校いじめ防止基本方針

京都市立九条中学校 部活動運営方針

京都市立中学校運動部活動ガイドライン

生徒心得について

進路だより

校則について

年間行事予定表

安全通信

図書館だより

ほけんだより

京都市立九条中学校
〒601-8425
京都市南区西九条南小路町1
TEL:075-681-2211
FAX:075-681-2212
E-mail: kujo-c@edu.city.kyoto.jp