![]() |
最新更新日:2025/09/19 |
本日: 昨日:18 総数:316820 |
今日の給食![]() かきあげは、サクサクで野菜のいろどりやちくわのうまみを楽しむことができました。量もたっぷりあり、子どもたちも大満足でした。 おいしくいただきました。 3年理科ーじしゃくのふしぎ
2つの磁石を近づけるとどうなるか調べました。極を印字してある棒型磁石を使って、引き合ったり退け合ったりする決まりを見つけました。そのきまりを使って、極がわからないリング型磁石の極を調べてシールを貼りました。えんぴつを通したリング型磁石の同じ極同士を重ねてみると、上の磁石が浮いたままになるのを不思議そうに見ていました。
![]() ![]() ![]() 新春ふれあいパーク (1月11日)![]() ![]() ![]() どんど焼から始まり、醍醐中学校の吹奏楽演奏や少年補導・各小中PTAの企画したゲームコーナをみんなで楽しむことができました。 地域の皆様、関係者の皆様、お世話になりありがとうございました。 とても寒い1日でした (1月10日)![]() ![]() ![]() 残念ながら少ない雪なのでアッという間に消えてなくなりましたが、子供たちは大喜びです。うれしそうに少ない雪をかき集めて雪玉を作っていました。 3年理科ーじしゃくのふしぎ
いろいろなものに磁石を近づけて、引き付けられるものはどんなものかを調べました。スプーンやスチール缶など鉄でできたものが磁石に引きつけられることがわかりました。
![]() ![]() 6年理科ー発電と電気の利用
電気について学習していきます。手回し発電機を使って電気を作りました。電気ができていることを、LED電球を光らせたり電子メロディーを鳴らしたり、電気自動車を走らせたりして確かめました。
![]() ![]() ![]() 5年理科ー冬の生き物
冬の季節に生き物はどうなっているか観察しました。ツルレイシやヘチマやヒョウタンは、葉や茎が枯れていて、実が下がっていました。桜は、葉がすべて散っていますが、枝の先には芽がたくさんついていることから、枯れているわけではないことがわかりました。畑のアブラナは、葉が増えて育っていました。植物だけでなく動物も観察しに出ましたが、ヒヨドリを見つけられただけでほとんど見つけることができませんでした。
![]() ![]() ![]() 3学期始業式を行いました
本日、3学期の始業式を行いました。子どもたちは冬休みを終え、新たな気持ちで学校生活をスタートさせました。
校長先生からは、新しい学期に向けての激励の言葉があり、子どもたちは真剣な表情で耳を傾けていました。 養護教諭からはインフルエンザが流行していることをふまえ「手洗い・うがい」「咳エチケット」「換気」について再度注意喚起を行いました。 「かからない」「うつらない」ための行動を一人一人が気を付けていきます。 保護者の皆様、地域の皆様、引き続きご支援とご協力をよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() 2学期終了後の先生たち![]() ![]() ![]() 2学期終業式 2![]() ![]() 保健員会からは、その場で健康体操をしてもらいました。冬はしっかりとストレッチや運動をしてけがをしないようにと呼び掛けられました。また、先生方からは、冬休みに向けての課題の取り組み方、地域での自転車の乗り方、公園での遊び方についてもお話がありました。何よりも1月8日に元気に登校できるよう、健康や安全に気を付けて冬休みを過ごしてほしいと思います。 |
|