京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/07
本日:count up38
昨日:62
総数:468518
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度新入生の就学時健康診断は 11月28日(金)です。    受付は13:30からです。

1年生 生活科でおちばあつめ

画像1画像2画像3
 生活科「あきとともだち」の学習で、秋を見つけて、落ち葉をたくさん集めてみました。
 たくさんの落ち葉を使って、「お布団みたいにしたい。」「クッションになりそう。」と思っている子どもたちがいました。
 まだまだ、学校に落ち葉はたくさんあります。見つけた秋を、うまく生かしていきたいと思います。

5年 総合的な学習の時間 「桂坂ユニバーサルデザイン」

画像1画像2
 5年生では総合的な学習の時間に「桂坂ユニバーサルデザイン」と題して、福祉について学んでいます。
 現在、車いす体験やアイマスク体験、様々なゲストティーチャーからのお話、西総合支援学校での交流会などで学んだことをもとに、それぞれが「誰もが過ごしやすい社会の実現」に向けての提案を考えているところです。
 子どもたちが考えた提案は、11月22日(金)のかざらっこ参観で発表します。当日は是非子どもたちの提案を聞いてほしいと思います。

栄養の話

画像1
 今日は給食の時間に給食委員会の人が「栄養について」の話をしてくれました。
 食べ方の話や栄養の話を聞きながら、食べるということは毎日元気に過ごすことにつながるだけでなく、集中して勉強するためにも大切なことだなと感じたようでした。
 今日の給食は、やきそばとパンと小松菜のごま炒めでした。今日も給食の栄養をもとに一日頑張りました。

6年生 社会科「江戸幕府と政治の安定」

画像1画像2
 250年以上の長きにわたって続いた江戸幕府。その理由は何だったのでしょう。教科書から江戸幕府の政治の安定の秘密を見つけ、まとめています。

6年生 図画工作科「版から広がる世界」

画像1画像2
 金閣寺やピサの斜塔など世界の美しい風景を版画で表現しています。下絵も版木に写し終わり、彫刻刀で板を彫っています。美しい版画になるように心をこめて彫っています。

スマイル【やまゆり学級のようす】

画像1画像2
 あきみつけでみつけたどんぐりや まつぼっくりでかざりつけをしました。

 今は,ボンドでくっつけて乾かし中です。

 早く乾いたらかざりたいですね♪

チャレンジ【やまゆり学級のようす】

画像1画像2
 せいかつたんげんの学習で野菜の収穫をしました。

 水菜の間引きは少し難しかったですね。

 ピーマンの収穫はとっても上手になりましたね。

なかよく【やまゆり学級のようす】

画像1画像2
 あかしあ公園にあきみつけにきました。

 おちばをひろったり、普段学校で遊ばない遊具で遊んだりして子どもたちは満足そうでした。


6年生 食の学習「食べ物を大切にしよう」

画像1
 2学期の食の学習では、「食べ物を大切にしよう」をテーマに食品ロスについて考えました。給食で出る残菜の量や、家庭から出る食べ残しの多さについて知りました。食品ロスを減らすために自分たちにできることは何かを考えることができました。

1年生 学級活動「ハロウィンパーティー」

画像1画像2画像3
 1年生は学級活動で、ハロウィンパーティーを開催しました。
 友だちと協力しながら、飾りを作ったり、ゲームを企画したりしました。運動会前から取り組んできましたが、どちらのクラスもしっかりと準備をして、実施することができました。
 1組も2組も、それぞれのクラスでとても楽しい時間を過ごすことができたと思います。
次は、どんなことを企画するのか、楽しみです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立桂坂小学校
〒610-1102
京都市西京区御陵大枝山町二丁目1-52
TEL:075-333-1101
FAX:075-333-1102
E-mail: katsurazaka-s@edu.city.kyoto.jp