京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/10
本日:count up1
昨日:20
総数:381843
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度 新入学児童対象の就学時健康診断を11月21日(金)14時より順次実施します。ご予定ください。

3くみ 京都市の移り変わり

画像1
3くみの社会で「京都市の移り変わり」を学習しています。

地図を見ながら「昭和から比べて令和には電車が少なくなっているね?なんでかな?」

なんて質問してみると、子ども達はいろんな考えを発表してくれます。


2月には、実際に京都市まで街並みを見ます。

それまでにしっかりと疑問をもって、社会見学に向かいたいです。

3くみ ジョギング

画像1
今週から多くの学年でジョギングと縄跳びの練習が始まりました。

どの学年もめあてをもってのジョギングに挑戦!!

ぜひ、運動の習慣になるよう取り組んでもらいたいです。

3くみ 小さな巨匠展に向けて

画像1
今日は小さな巨匠展に向けての活動をしました。

みんなである作品作りをしました。

細かい所の作品にも、興味をもって鑑賞してもらえたら嬉しいです。

3くみ 絵日記の発表

画像1
今日は今年初めての絵日記の発表がありました。

「今年初めての絵日記発表です。どうやって順番決めようか…。」

と話した時に、「じゃんけん!!」と、発言がありました。


意外にもじゃんけんで順番を決めることが少ない3くみでは、珍しい意見でした。

「今年初!!ということもあるし、ここは験を担いでじゃんけんにしましょうか!」

今年初のじゃんけん大会が開かれました!



今年の絵日記もたくさんの工夫がありました。

中にはクイズを提供してくれた子もいました。みんなで楽しい時間を過ごせました。

2年生 道徳 「わたしたちがうまれたとき」

画像1
画像2
道徳では、赤ちゃんがどのようにしてお母さんの体で成長していくかを学習しました。
紙に穴を開けたくらいの大きさだった赤ちゃんが、お母さんのお腹の中でどんどん成長していく様子を知って、子どもたちはとても驚いていました。

2年生 図工「たのしくうつして」

画像1
前回作った版を使って、版画をしました。
赤、黄など色を選び、作った版で写していきました。
絵の具で版の形をつけた後、クレパスで仕上げをしていきます。
これからどんな作品ができるか楽しみです。

2年生 算数「かけ算のきまり」

画像1
画像2
九九の表を見て、「3×5」の答えがどこにあるかを調べました。
その後、「3×5=15」と同じ答えがあることを見つけました。
「3×5」と「5×3」の答えが同じになることから、かけ算は式の前後を入れ替えても答えは同じになるという決まりを見つけていました。

栽培委員会 1月の活動

画像1
今日の委員会では、1月に行う活動の準備をしました。

詳しくは次回の児童集会にて発表されますが、毎回とても集中して活動に取組む栽培委員会です。

3くみ 昼休みの演奏会

画像1
今日の昼休みは里のホールで演奏会がありました。

曲は「春の海」

お正月といえば、この曲ですね。


ビブラートや音の伸びを体験的に感じることができました。

3くみ リズムを繋げて

画像1画像2
今日の音楽の時間は、決められたリズムを繋げて、どのようなリズムができるのか、操作する学習を行いました。


子ども達は、いろんな繋げ方を通して、自分の気に入ったリズムを見つけて発表していました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査結果

学校経営方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校のきまり

京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp