![]() |
最新更新日:2025/09/19 |
本日: 昨日:78 総数:730446 |
久世六斎クラブ
11日(土)に,久世六斎クラブの練習がありました。26日(日)に行われる「六斎成果発表会」に向けて各学年が練習を重ねています。この発表会では,京都の六斎教室が久世西小学校に集まって日頃の練習の成果を披露しあいます。
8月に行われる予定だった八朔祭での発表がやむを得ずなくなってしまい,この六斎成果発表会に向けて,コツコツ練習を重ねてきました。久世六斎保存会のみなさんに丁寧にご指導いただき,全員が演奏の腕を磨いています。 1月の練習は,残すところ25日(土)の一回のみです。全員13時に体育館に集合です。一年間の練習の集大成を披露できるよう,最後まで取り組んでいきましょう。 ![]() ![]() ![]() 1月Reading DAY
今日はReading DAYでした。
担任以外の先生が、読み聞かせに来てくれました。 どのクラスも集中して読み聞かせを聞くことができました。 ![]() ![]() ![]() 5年 理科 もののとけ方
新しい年を迎えました。5年生の理科学習も残すところあと2単元となりました。初めは、『もののとけ方』の学習です。ものが水に溶ける量やようすに着目して、水の温度や量などの条件を制御しながら、もののとけ方の規則性を理解します。食塩やミョウバンを使用しながら様々な実験器具も使って学習していきます。
![]() ![]() 学級活動「かかりかつどう」![]() ![]() ![]() 今回のテーマは「かかりかつどう」です。 初めて子ども達だけで進めていくので、上手く意見をまとめていくのに苦労した様子でした。 最後は、クラスみんなの意見をまとめ、クラスにあったらいいなとおもう係を決めることができました。 3学期もたのしいクラス作りをしていきましょう。 5年1月なかまの日: 東九条マダン![]() 【5年生】図画工作 版画
細かい線までよく見て下絵を描き、彫り進めています。
早い子達はいよいよ刷りに入りました。 ![]() ![]() 2年生 1月 なかまの日![]() ![]() 韓国・朝鮮の食べ物や文化を知り、見た目や使っている材料など日本と似ているところがたくさんあるということに気付くことができました。 これからもいろいろな国のことに興味を持ち、調べてほしいと思います。 3年生「軽い気持ちのID交換から」![]() 感じたところ、こわいと感じた理由をみんなで出し合いました。 簡単に個人情報を教えるのではなく、安全にインターネットを利用することを学びました。 【4年生】図画工作 ほって すって 見つけて
一生懸命作った作品を友達に褒めてもらえると嬉しいですね。3学期も様々な学習が続きます。楽しみながら学習を進めていきましょう。
![]() ![]() ![]() 【4年生】図画工作 ほって すって 見つけて
使う彫刻刀の種類次第で,掘れる線の感じが様々です。表現の仕方にも注目している様子がありました。
![]() ![]() ![]() |
|