京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up14
昨日:152
総数:497961
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〈九条中生徒会歌〉  明けゆくみ空に雲散りて 都南(みやこみなみ)にそびえたつ 高き古塔を仰ぎつつ ほまれの歴史築かんと 希望に集う我等こそ 九条中学生徒会   若き血潮はみなぎりて 緑の校庭(にわ)に映ゆるとき 自由の光満ち満ちて 強く正しく明けらけく 理想に集う我等こそ 九条中学生徒会   嗚呼洛西に陽は沈み 古塔は重く夕づけど 溢るる力身体(うち)に湧き 無限の空のくれないに 学舎仰ぐ我等こそ 九条中学生徒会  作詞 高岡博美

44,120個

 「44,120個!」
 これは、先月のエコキャップの回収数です。すごすぎる! ポリオに苦しむ子供約55人の命を救うことにつながります。
 実は、中学校体験で、九条弘道小学校と九条塔南小学校からいただいた分があったからなのです。本当にありがとうございました。
 地域も一緒になった生徒会活動です。素晴らしい!続けていきましょう。生徒会本部役員の皆さん、朝早くからご苦労様でした!
画像1
画像2
画像3

寒い中でも暖かい!

 「持ってきたよ!」
 「ありがとうございます!袋、もらいます。」
 今日は、特に寒い朝となりましたが、回収物を提供してくれる生徒の皆さんとそれを受け取る生徒会本部役員の皆さんのやり取りを見ていると、暖かな気持ちになります。
画像1
画像2
画像3

本日開催!1月回収運動

 本日、今年最初の「エコキャップ・空き缶・使い捨てコンタクトレンズケース」の回収運動を行いました。
 エコキャップと空き缶はポリオワクチンの支援に、使い捨てコンタクトレンズケースは関連企業のSDGsの活動に協力するものです。
 今朝も、登校してくる生徒の皆さんからどんどん協力があります。ありがとうございます!
画像1
画像2
画像3

今日のありがとう!〜始業式より〜

 昨日の始業式で、演台を動かすのに、すぐに手伝ってくれた1年生U・Hさん、ありがとうございました。
 重たい演台も、快く運んでくれたので、とっても助かりました。本当に、ありがとう!
画像1

放課後の様子から

 そして、放課後も、部活動に取り組む元気な声や楽しくおしゃべりする明るい笑顔にあふれました。
 「3学期も楽しんで!」そう願います。
画像1
画像2
画像3

理解して行動へ

 担当のA先生からは、避難するときに注意することの意味を理解して、自分で考えた行動ができるようにすることの大切さを話していただきました。
 その後、各教室に戻って、クラスでもワークシートを使って防災教育を進めてくれました。
 近年、本当に災害が多い状況です。被災された地域へ思いをはせながら、自分のこととして心がけていきたいですね。
画像1

避難訓練より

 本日4限には、避難訓練を全校で行いました。
 訓練「地震発生」直後の身を守る行動から、避難経路を使った移動、グラウンドでの整列・点呼まで、速やかに行動できましたね。タイム的にも、前回より早い避難となりました。
画像1
画像2
画像3

校歌MV(ミュージックビデオ)披露!

 そして、たてわり活動「校歌プロジェクト」で取り組んだミュージックビデオが完成し、全校で鑑賞しました。
 楽しい仕上がりに、思わず笑みがこぼれます。いいね!

 こうして、寒い体育館でしたが、温かな生徒の皆さんの笑顔の中、始業式を行うことができました。よい3学期のスタートです。本年もよろしくお願い致します!
画像1
画像2

生徒会本部より

 生徒会本部からは、副会長のY・Tさんが、冬休みの振返りから3学期の目標について、力強く呼びかけてくれました。
 また、12/24(火)に行われた「支部生徒会交流会」の様子を、体育委員長のY・Tさんが、画像を交えて報告してくれました。
 しっかり取り組んでくれていますね。素晴らしいです!
画像1
画像2
画像3

表彰式

 そして、またまたうれしい知らせです。吹奏楽部の金管7重奏のメンバーが、「第57回京都府アンサンブルコンテスト」で、見事、銀賞を獲得してくれました。おめでとうございます!
 今回、取材班は観に行けなかったのですが、あの緊張感の中で、自分たちの演奏を立派に披露してくれたことがわかります。

〇ホルン:T・Aさん(1年)、F・Cさん(2年)
〇トランペット:Y・Tさん(1年)、N・Sさん(2年)
〇トロンボーン:S・Mさん(2年)
〇チューバ:H・Mさん(2年)
〇ユーフォニアム:I・Sさん(2年)
 本当に、おめでとうございます!
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校評価

学校だより

自然災害による非常措置について

お知らせ

学校沿革史

学校教育目標

学校いじめ防止基本方針

京都市立九条中学校 部活動運営方針

京都市立中学校運動部活動ガイドライン

生徒心得について

進路だより

校則について

年間行事予定表

安全通信

図書館だより

ほけんだより

京都市立九条中学校
〒601-8425
京都市南区西九条南小路町1
TEL:075-681-2211
FAX:075-681-2212
E-mail: kujo-c@edu.city.kyoto.jp