京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up8
昨日:118
総数:730356
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 学校教育目標  「夢に向かって自ら考え行動する子どもの育成」 ―自分も人も大切にし、高め合える姿を目指して―

【4年生】3学期が始まりました

 新年あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。

 今日から3学期です。学校には元気な子どもたちの声が帰ってきました。みなさんが元気に登校してきてくれ,嬉しく思います。

 1時間目には,始業式で校長先生のお話を聞きました。4年生として過ごす時間はあと50日。何事にも目標をもってチャレンジできる1年にしていきたいですね。

 その後,冬休みすごろくを行い,冬休みの思い出や近況を友達と話しました。「おもちを今年は6こ食べた」「大みそかは家族で年越しをした」「親戚の家に遊びにいった」「私も!」楽しそうな会話がたくさん聞こえてきました。あるグループは,止まったマスが「みんなでスクワット10回!!」えー!と言いながらも,全力な子どもたち。笑顔が弾けています。
画像1
画像2
画像3

【2年生】 3学期始業式

画像1
画像2
 1月8日から3学期が始まりました。久しぶりにお友達にあえて笑顔が溢れていました。
 写真は、本日のオンラインでの始業式の様子です。

 校歌をしっかりと歌い、校長先生のお話ではしっかりと耳を傾け、静かに聞いていました。
 3学期の登校日数は、50日です。残りの学校生活、楽しく過ごしていきましょう。

【4年生】社会 用水の建設〜琵琶湖疏水〜

 2学期にも,いろいろなことを学びました

 社会科「用水の建設」の学習では,琵琶湖疏水の社会見学で見たことや,建設当時の京都の時代背景を学ぶ中から,学習問題を立てました。

 学習問題に対する予想を似た仲間ごとに分類し,学習を進めていくための問いを作りました。
画像1
画像2
画像3

【4年生】社会 用水の建設〜琵琶湖疏水〜

 「めっちゃいい資料見つけた」「えっ,どこどこ?」

 友達と話し合ったり,相談し合ったりすると,調べ学習に深まりが出たようです。
画像1
画像2

【4年生】エンジョイスポーツ

 毎週木曜日の朝帯の実施していたエンジョイスポーツでは,大繩や短縄に取り組みました。

 3分間で何回飛べるかに挑戦したり,技を極めたりなど,活動の仕方は様々ですが寒さに負けず,元気いっぱいに動きました。
画像1
画像2
画像3

【4年生】歯科検診

 第二回の歯科検診も行いました。検診までは静かに待機し,順番を待ちます。

 生涯使っていく大事な歯。大切にしていきたいですね。
画像1
画像2

【4年生】白熱!しっぽとり大会

 運動委員会主催のしっぽとり大会が行われました。

 両チームとも,しっぽを取られないように必死!かと思えば,果敢に相手チームのしっぽを奪いに行く様子も!

 味方のためにそれぞれが奮闘し,大迫力のしっぽとり大会となりました。
画像1
画像2
画像3

【4年生】書写 間かくと字形 〜元気〜

 書写の学習では,文字の間隔と字形に気を付けながら「元気」を書きました。

 「これ,花を書いた時の注意点を同じや」と,これまで経験してきた学習を思い出しながら進めることができました。

 筆の運びが,最初のころに比べて,格段に上手になっています!
画像1
画像2
画像3

【4年生】図画工作 ほって すって 見つけて

 初めて使う彫刻刀で,ついに作品を掘りました。

 緊張するなあ…という声もありましたが,上手に使こなせています。
画像1
画像2

【4年生】漢字50問テスト

 2学期最後の50問テストです。

 十分な練習を積んで,真剣な面持ちで臨んでいます。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp