![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:89 総数:589605 |
すてき!な 中京中学校 〜トライウィーク〜
寒い日が続きますが、
年始めの取組、トライウィーク(生活確立週間)が始まりました。 休み明けの生活リズムを整え、集中して授業に取り組めるために各委員会が「朝のあいさつ運動・読書(何ページ読めたかな?)・生活習慣アンケート・書き損じはがきの回収・体育館開放・掃除点検」などの様々な活動に取組みます。 みんなの清々しいあいさつで、さわやかな一日が今日もスタートします。 ![]() ![]() ![]() 避難訓練![]() ![]() 「訓練・訓練 調理室から出火が確認されました。速やかにグランドへ避難してください」の放送とともに、だれもしゃべることなく、校舎を出ると一斉に走ってグランドへ。2分38秒で集合と点呼完了でした。高田校長先生からのお話には、震災はいつ起こるか分からないこと、日ごろからの備えなどについてのお話がありました。お話を聞いている姿勢を見ても、訓練は何のためにあるのかを十分に理解した行動でした。立派な訓練でした。 すてき!な 中京中学校 〜 あいさつ運動 〜![]() ![]() いつも笑顔で「おはようございます」のあいさつ!登校するみんなや地域の方々に、毎日 ”元気と笑顔”を与えてくれています。 3学期スタート
1月7日3学期がスタートしました。
みんな久しぶりに会う友達と楽しそうに元気に話をしていました。 始業式では、高田校長先生からは、3学期の学校生活の過ごし方や、インフルエンザ等への対策など健康についてのお話がありました。生徒指導部長の河邊先生からは、今年度終わりまで残り少ない学校生活を見本となる姿で過ごしてほしいことなどの話でした。 睡眠を十分にとって、手洗い、うがい、喚起をして健康に3学期をすごしましょう。 また、生徒の皆さんへ向けての言葉を定期的に保健室の前に飾っていただいています。こんな言葉がありましたので、紹介します。(写真参照) ![]() すてき!な 中京中学校 〜 支部生徒会交流会 〜![]() ![]() ![]() 中京中のみんなが、アイスブレーキングを担当し、初対面の人同士が出会う緊張をときほぐしてくれました。集まった人を和ませ、コミュニケーションをとりやすい雰囲気作りはとても素晴らしかったです。 交流1は、「“最高の校則”ってどんなの?」(他の学校に自慢できる)最高の校則を考える。交流2では、「その“最高の校則”は,学校にかかわっているすべての人にとっても“最高”なのか?」について、意見交換と発表を行いました。 今回の交流内容を自分の学校に持ち帰って、生徒会サミットのスローガン(「誰もが安心・安全で,納得する校則を」)を達成してください。 すてき!な 中京中学校 〜 クリスマス会 2 〜![]() ![]() すてき!な 中京中学校 〜 クリスマス会 〜![]() ![]() すてき♪な 中京中学校~よんきゅうあいさつ運動~
毎月13日は「よんきゅうあいさつ運動」です。
よんきゅうの13小中学校で、タイミングを合わせて朝のあいさつ運動に取り組みます。代表の生徒たちは「よんきゅう絆プロジェクト」のたすきをかけて元気にあいさつをしました。 寒い日が続いていますが、「おはようございます!」の温かい言葉かけで、中京中学校の一日がスタートしてます。寒い中、ご協力ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ポスターセッション2年
2年生のポスターセッション。立命館大学の先生にもアドバイスをいただいてての取組。生き方探究チャレンジ体験を通して、探究活動です。ポスターには、探究課題と仮説の文字が目立ちます。説明したい文章をたくさん書くのではなく、目を惹くレイアウトで、伝えたいことを前面に出しています。プレゼンも、練習を重ねていることがわかります。見に来てもらっている友達と一緒に作り上げるプレゼンに工夫している人もいました。
明日の異年齢交流の前に、よい準備ができたと思います。みんなよく頑張りました。 ![]() すてき♪な 中京中学校 ~ タブレットで一句 ~![]() ![]() ![]() 奥の細道を読み、旅に人生を捧げた松尾芭蕉の価値観を学びました。校内探索後に、撮影した写真と松尾芭蕉の価値観とを結びつけ、それぞれが一句を詠むという授業です。3年生らしく授業中の他学年、他学級にも配慮しながら活動できている姿がとても頼もしかったです。 |
|