京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/07
本日:count up23
昨日:98
総数:818027
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
18日(土)はスポーツフェスティバルがあります。2・4・5年はAM、1・3・6年はPMです。

5年花背山の家22

 2日目午後の活動は、クラフトと館内ラリーを時間で区切り、交代で行いました。
 クラフトは、山の家の木を使って写真立て作りをしました。
 3つの木の部品をやすりで削り、ペンを使って自分の好きな絵や模様、記念となる文字を書入れ作成しました
画像1
画像2
画像3

5年花背山の家21

 たっぷり体を動かし、クラスの枠を越えてみんなで楽しむことができました。
 その後は、本館に戻って昼食をいただきました。メインのきつねうどんをもらい、おかずは各自で取りに行き、おいしくいただきました。
画像1

5年花背山の家20

 プレイホール最後の活動は、「だるまさんの1日」というゲームです。「だるまさんが転んだ」が進化した遊びです。
 だるまさんが転んだと言えば、プレーヤーは転ばなければいけない。だるまさんが笑ったと言えば、笑わなければならない。そして、鬼をタッチするというものです。180人で行うと大盛り上がりでした。
画像1
画像2
画像3

5年花背山の家19

 そのあとは、綱引き対決です。
 チーム同士の力比べ。このシンプルなスポーツがものすごく盛り上がるんです。
 負けると悔しいですが、子どもたちあ、負けても勝っても笑顔いっぱいで、応援も一生懸命頑張っていました。
画像1
画像2
画像3

5年花背山の家18

 2日目午前、プレイホールでの活動です。
 1組から5組までが混合のチームをつくりました。チームの気持ちを一つにするために、アイスブレイクをし、そのあと、ボール送りゲームで競い合いました。
画像1
画像2

3年 音楽 「歌って音の高さをかんじとろう」

画像1画像2
 音楽の学習では,音階に気をつけながらけんばんハーモニカの練習を頑張っています。指使いがむずかしくなっていますが,練習を重ねるたびに上達しています。

5年花背山の家17

 2日目午前の活動は、雨用の活動です。プレイホール(体育館)で様々な運動をします。
 本館から5分ほど歩いてプレイホールまで行きます。
 レインコートを準備し、傘も用意、さあ向かいましょう。
 活動の様子は、後ほどお知らせします。
画像1
画像2
画像3

5年花背山の家16

 朝の集いが終わり、食堂で朝食をいただきました。
 6時に起きてから時間もたち、みんなおなかペコペコです。食パンかごはん、コンソメスープか味噌汁を選んび、おかずは各自取りに行き、みんなしっかり食べていました。
画像1

5年花背山の家15

 7時30分からオリエンテーションホールで本日の連絡事項や諸注意を行い、朝の集いを行いました。所員の先生からのお話を聞き、代表の児童が学校紹介を行いました。
 所員の先生からは、児童数の多い西院小学校ですが、周りの状況を感じてすぐに静かになったり、お話を聞く姿勢、素晴らしいと褒めていただきました。
 最後に、雨に負けず楽しい一日にするために、「エイエイオー!」の掛け声で締めくくりました。
画像1
画像2
画像3

4年外国語活動Unit2 5

最後にペアで今日の天気にあった遊びを伝えありました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/8 3学期始業式,3学期給食開始,給食後下校
1/9 スクールカウンセラー勤務日
1/14 2年町探検期間(→17日)

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校経営方針

学校のきまり

京都市立西院小学校
〒615-0015
京都市右京区西院春日町3-1
TEL:075-312-3993
FAX:075-312-3648
E-mail: saiin-s@edu.city.kyoto.jp