![]() |
最新更新日:2025/09/01 |
本日: 昨日:117 総数:936795 |
3学期始業式 その1![]() ![]() 3学期始業式は、体育館も寒いのでオンラインで実施しました。 まず最初に、男子バドミントン秋季新人大会京都府大会の入賞者に伝達表彰を行いました。 おめでとうございます! 3学期始業式 その2![]() ![]() ![]() 3学期、各学年次の段階に向けて何を取り組むのか「見通し」を持とう。 2学期に振り返った「30の目標」のデータから、何が足りないか、何を得意にするかを考え、「見通し」につなげよう。 そのためには、自分で向かうこと、他の人と創ること、みんなのためにやることを分けて考え、取組を具体化すること。 そのためには、「つながり」を大切にし、3年間で「互いを励ましあい、支えあうことの大切さ」を学んでもらいたい。 3学期始業式 その3![]() ![]() ![]() 最後に、教頭先生から、校門に新たにインターホンが設置されたことについて報告がありました。学校の安全確保を図るため、通常は閉門しているのですが、閉門時に来校された方には、これからインターホンにてお名前等を確認させていただきます。生徒の皆さんで遅れて学校に来た場合も、必ずインターホンで登校した旨を伝えることになりました。よろしくご協力ください。 新しい令和7年が始まります。「つながり」を大切にして、みんなでより良い西賀茂中学校ライフを創っていきましょう! 今年もどうぞよろしくお願いいたします!
西賀茂中学校の皆さん、保護者の皆様、地域の皆様、今年もどうぞよろしくお願いいたします。年末年始はいかがお過ごしだったでしょうか?
さて、今日はあいにくの雨模様ですが、乾燥続きで畑や山々にとっては恵みの雨です。明日は晴れ予報なので、明日生徒の皆さんに会えるのを楽しみにしています! なお、明日の始業式も体育館は寒いので、オンラインで行います。もし体調がすぐれない場合は、無理せず、すぐーるで連絡をお願いします。では、今日は早めに寝て、明日の朝に備えましょう。よろしくお願いします! ![]() 今年もありがとうございました!![]() ![]() ![]() 保護者の皆様、地域の皆様におかれましては、本校教育活動に、様々な形でご支援ご協力いただき、本当にありがとうございました。コロナが収束し、体育大会をはじめとした全員でできる活動が通常通りできましたこと、さらにはその取り組みを中心に、子供たちが主体的に取り組んでくれたこと、感慨深いものがあります。 新しい年を迎えるにあたり、3年生は新たな道を、2年生はこの学校の柱として、1年生は間もなく後輩を迎え先輩になることを終業式で伝えました。だからこそ、「つながり」を大切に互いを励ましあって「なりたい自分」に向かって学びを進めてもらいたいと思います。 つきましては、来年も変わらぬご理解ご協力のほど、どうぞよろしくお願いいたします。 なお、明日27日(金)〜1月5日(日)までは、学校閉鎖日となっております。学校再開は1月6日(月)、3学期始業式は7日(火)となりますので、ご承知おきください。 それでは、良いお年をお迎えください。 【吹奏楽部】クリスマスコンサート その1
今日の午前中は、吹奏楽部のクリスマスコンサート、50名近い保護者の皆様が集まってくださいました。ありがとうございます!それぞれ編成されたアンサンブルの成果を純に披露します。トップは打楽器のみで編成された曲、非常に興味深かったです!そこから、1年生、2年生のアンサンブルと続きます。みんなが音を合わせるためにいろいろ試行錯誤しながら練習に取り組んできたことがよく伝わる良い演奏でした。聴衆の皆様に、音楽のひと時を提供できてよかったですね。何より、司会、代表あいさつがしっかりしていて、これからの成長が楽しみです。益々練習に励んで、いい音を奏でてください!
![]() ![]() ![]() 【吹奏楽部】クリスマスコンサート その2![]() ![]() ![]() 開会あいさつ 1 MUGEN 打楽器3重奏 2 ミニチュア・スイート 木弦5重奏 3 ジークフリート 管打10重奏 4 Chartreuse Green Air 金管8重奏 5 イントラーダ2 管弦7重奏 6 なぎさの詩 木管5重奏 7 クリスマスメドレー メンバー全員で 部長あいさつ コンクール・検定募集案内【自分で申し込んでみよう】![]() 【1225版】コンクール・検定募集案内【自分で申し込んでみよう】 今年度まだ応募できるコンクールや検定などの案内をアップします。添付しているファイルには、様々なジャンルのコンクール(絵画や作文、英語スピーチ、手芸などなど)や検定のHPにリンクするURLを紹介しています。一度見てみてください。冬休みが終わったら、〆切が間近のものもありますが、まだまだチャレンジできるものがたくさんあります。もしかすると、自分がトライできるものがあるかもしれません。自分の力を試してみる良い機会ですので、やってみようと思ったときには、「自分で申し込んで」トライしてみてください。結果次第では、自分の得意分野としてアピールできますよ。 自分の可能性、ぜひ試してみてください! 【吹奏楽部】祝!京都府アンサンブルコンテスト金賞受賞![]() SANKONに参加しました
昨日の午後から、二条中学校で行われた北・上京支部生徒会交流会(SANKON)に、本校生徒会の代表4名が参加しました。
開会式のあと、アイスブレイキングで、各校の代表の人たちとぼっちゃに取り組みました。緊張がほぐれたところで、各校からの発表タイム。本校からは代議会で決めている月目標について紹介していました。各校の発表から得られる情報を持ち帰り、自分たちの取組にいかせるといいですね。 各校の発表を受けて、小グループにわかれての分散会では、さらに発表内容を深堀して、具体的な話し合いが行われました。 今後の生徒会の取組にどのように活かしていけるか。これからの生徒会活動が楽しみです。 ![]() ![]() ![]() |
|