![]() |
最新更新日:2025/10/06 |
本日: 昨日:89 総数:570312 |
11月6日(水) 4年生 音楽科「とんび」![]() ![]() 「親子の呼かけかな。」 「じゃあお母さんは優しくしたいし。」 とみんなでたくさん話し合いながら活動することができました。 11月6日(水) 4年 理科 「電気のはたらき」![]() ![]() 11月5日(火) コスモス学級 「かざりをつくろう」![]() ![]() 画用紙を葉っぱの形に切ってから、なみなみに折って本物の葉っぱのようにしました。 色々な色で貼っていくと、本当の紅葉みたい! 秋を感じる飾りが出来上がりそうです。 11月5日(火) コスモス学級 「はたけからのおくりもの」![]() ![]() ![]() 「傷つかないように優しく掘ろう」 「見つけたよ!こっちでほってごらん」 と高学年が低学年の人に優しく教える姿に感心しました。 たくさん収穫出来て嬉しいですね。 11月1日(金) 4年生 図画工作科「ギコギコトントンクリエイター」![]() ![]() 今日はみんなで仕上げに入りました。色も形もそれぞれ工夫があってとてもおもしろいです。 普段のおうちで使えるような作品に仕上がっています。 来週、持ち帰ろうと思います。どんな作品ができたか、どうやって作ったのかご家庭でも聞いてみてください。 11月1日(金) 4年生 社会科「琵琶湖疎水」![]() 京都の水を支えている琵琶湖から、どのようにして水が送られているのか。 昔の方の知恵に子ども達は驚きながら、学習を進めています。 インクラインの仕組みや歴史は知れば知るほど 「なるほど。」 と思います。 来週は社会科見学で現地を訪れます。楽しみですね。 11月1日(金) 3年 外国語科 カードをおくろう![]() ![]() ![]() ゲームを取り入れながら、楽しく学習することができました。 10月31日(水) 3年 算数科 円と球![]() ![]() ![]() 「どんな面白い模様できるのだろう」と一人一人がとても夢中になって取り組みました。 様々な模様ができて、とても楽しかったですね。 10月31日(火) 3年 理科 光のせいしつ![]() ![]() ![]() 実験結果から、日光を集めたところを小さくするほど、あたたかく、明るくなることが分かりました。 1年生 消防車見学![]() ![]() ![]() はじめて間近で見る消防車にみんな大興奮!消防活動の際に着る服を触らせてもらったり、消防車に乗らせてもらったりと、普段はできない体験をたくさんさせてもらいました。 「すごい!」「かっこいい!」とみんな目をキラキラさせていました。 |
|