![]() |
最新更新日:2025/09/21 |
本日: 昨日:152 総数:498079 |
新年のご挨拶
京都一を目指し「ガンバレ!! KUJO 九条中学校」
旧年中は大変お世話になりました。 現在、九条中学校は、「京都一」を合言葉に、生徒と教職員が一丸となり、活気ある学校づくりを進めております。大盛り上がりとなる学校行事や生徒会活動を初め、部活動や競技に取り組む生徒の皆さんが、全国大会に出場したり、選抜選手に選出されたり、多くの入賞を果たしたり、また吹奏楽や美術、作文、舞台などのコンクールでは上位の賞を獲得したり、211名の全校生徒それぞれが自分の得意や好きを生かし、一生懸命に取り組んでくれています。これもひとえに、保護者の皆様、ご家族の皆様、地域の皆様の温かいご支援のおかげです。本当にありがとうございます。 地域に愛される学校づくりの中で「京都一の九条中学校」を目指す営みは、これからもとどまることはありません。どうぞ本年も九条中学校にご期待いただき、引き続き変わらぬご支援を賜りますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。 京都市立九条中学校 教職員一同 (写真は、体育祭、文化祭、部活動の様子です。) ![]() ![]() ![]() 今日もそろってるね!
そして今日もそろっていました。なんと体育館のスリッパも!素晴らしい!!
一番お世話になる場所ですが、嫌われがちなトイレをきれいに保ってくれていて、本当にうれしいです。「古い」と「汚い」は違います。伝統ある九条中学校を、いつもきれいにしてくれていますね。昨日の大掃除も頑張ってくれたことが、よくわかりました。皆さん、本当にありがとう! ![]() ![]() ![]() 第22回下南カップ 〜女子バスケットボール部〜
12/25(水) 冬休み初日、女子バスケットボール部が第22回下南カップに挑みました。
『悔し泣きしながらも少しずつ成長する姿が見えました!』と顧問のM先生がコメントをよせてくれました。涙の数だけ強くなれるよ..♪ ..また、次ガンバレ!応援してるよ! ![]() ![]() 【たてわり活動】校歌プロジェクト
今年度に「生徒指導の充実に向けた実践研究」の1つで、たてわり活動を進めています。そして、2学期の最後に≪校歌プロジェクト≫として、校歌のミュージックビデオを作成しました。校歌の歌詞を、たてわり班12グループに分担して、撮影してもらいました。グループの個性が溢れていて、創意工夫しているのが伝わってきました。
ただいま、現場リポーターの方で、鋭意作業中です。3学期の始業式でお披露目ができると思いますので、お待ちくださいね。 ![]() ![]() ![]() 【京都一プロジェクト】九条中カンファレンス
今週の月曜日(12/23)に、第2回カンファレンスが開催されました。新旧の生徒会本部役員が放課後に集まってくれました。こちらも今年度の「教育活動の充実に向けた実践研究」の取り組みの1つです。
2週間前に、議題1〈今年度の振り返り「九条SDGs」より〉・議題2〈校則の確認〉という2つの議題についてあらかじめ考えてきてくださいとお伝えしていました。 約45分の時間を割いて、カンファレンス(情報交換・意見交換)を行いました。すごく密度の濃い時間だったと感じています。 そして、みなさんの考えや思いを年明けに、教職員に伝えていきます。さらに九条中学校をより良い学校にするために、京都一の学校にするために、一緒に取り組んでいきましょう。 ![]() ![]() ![]() 【生徒会本部】支部生徒会交流会3
自校紹介として、九条中学校の取り組みや学校行事の様子を伝えてくれました。発表担当と聞き手担当に分かれて動くワールドカフェ方式の方法ですね。話し上手と聞き上手を目指して、取り組んでくれました。他校の代表生徒とグループになり、協議も行いました。みなさんの日ごろの取り組みの姿勢が、しっかりと表現されて良かったです。みなさん、本当にお疲れ様でした。
![]() ![]() ![]() 【生徒会本部】支部生徒会交流会2
支部の中学校・義務教育学校から、代表生徒が集まりました。それぞれのグループに分かれて、アイスブレイクをしました。コミュニケーションを図りながら、取り組んでいますね。
![]() ![]() ![]() 【生徒会本部】支部生徒会交流会
昨日の午後3時より下京中学校にて、支部生徒会交流会が開催されました。再登校後、PowerPointや役割分担の確認をしました。2年生のKさん、Sさん、Yさん、1年生のMさんが代表生徒として行ってくれます。引率教職員のM先生とN先生とともに、気を付けていってらっしゃい!
![]() ![]() 【生徒会本部】支部生徒会交流会(振返り)
12/24(火) 支部の生徒会交流会に、会長のK.Rさん、庶務のM.Kさん、環境委員長のS.Kさん、体育委員長のY.Tさんの4名が本校生徒会を代表して参加してくれました。
各校の自己紹介の後「誰もが安心・安全な学校とは」というテーマでの意見交流を行いました。こうして、他校の代表生徒の皆さんとの交流はとても良い刺激をもらい、大変有意義な経験になった事と思います。..代表の皆さんお疲れ様でした。 【会長のK.Rさんの感想】 他の学校の特色が表れている行事や取り組みをたくさん知ることができたので、たてわり活動のように九条中学校ならではの行事をもっと全員で高めていきたいと改めて思うことができた。生徒、先生との「信頼」が大切という話題があって「和忠」の心の底から和むことという意味にもつながるところがあると思った。 ![]() ![]() 今日のありがとう!〜野球部〜
今日、野球部の皆さんが、練習終わりに、凍結防止剤をグラウンドに撒いてくれました。ありがとうございます!
これからの季節、積雪や凍結から、グラウンドのコンディションを守ることはとっても大事です。丁寧に、作業してくれていましたね。野球部の皆さん、本当にありがとう! ![]() ![]() ![]() |
|