![]() |
最新更新日:2025/09/19 |
本日: 昨日:81 総数:380581 |
3くみ たてわりロング昼休み![]() 各グループに分かれて、各々楽しい活動に取組みました。 3くみ 今年最後の理科の交流学習![]() 最後ということもあって、キットを使ってしっかりと学習の復習を行いました。 「輪(回路)ができる時は、電気は?」「つく!」 なんてやり取りを何度も確認しました。 楽しみながら、いろんなことを学んでもらえると嬉しいです。 3くみ リコーダー![]() 今日は「シ」の音の出し方を確認した後、「シ」だけで演奏できる曲に挑戦しました。 「シ」の指遣いがとても上手で、変な音は一切出ずにびっくりしました。 次の目標は「タンギング」です。 どんどん新しい目標に向かって頑張ってもらいたいです。 3くみ 跳び箱運動![]() 競技に一生懸命取り組むのも当然ですが、準備・片付けも率先して動いている5年生3組の子たちです。 自分で考えて、行動する。 いつまでもお客さんではなく、クラスの一員として活動できている様子が見れてとても嬉しくなりました。 これからもたくさんのことを一緒に頑張ってもらいたいです。 3くみ 走り幅跳び![]() おそらく3くみの子は初めての挑戦だったと思います。 クラスのみんなと一緒に説明を聞き、一緒に準備・競技を楽しみました。 みんなと一緒!! 何事にも頑張っていこうね! 3くみ 朝のダンス![]() 今年度朝の会の後にずっと模倣運動として、朝のダンスをしています。 継続は力なり みんなとっても上手になってきました。 3学期はダンスを変えていきます。 新しいダンスにも頑張って取り組んでもらいたいです。 2年生 たてわりロング昼休み![]() ![]() それぞれのグループに分かれて楽しく遊んでいました。 1年生に声をかけている姿も見られて、頼もしい2年生です。 生活科「あきと ともだち」
1組・2組交代であきのおもちゃやさんを開きました。
それぞれお客さんにもなって、色々なお店を楽しみました。 どんぐりゴマやどんぐり迷路、まつぼっくりのネックレス、どんぐりのお人形、けんだま・・・どのお店もとっても工夫されていました。 お客さんが喜んでくれるように、お客さんがスムーズに遊べるようにと、 相手意識をもって接客する姿に感心させられました。 ![]() ![]() ![]() 体育 「とびばこあそび}![]() 保育園や幼稚園で跳び箱をしたことがある子も多く,3段,4段,5段と自分でめあてを決めて頑張っています。 踏切版を上手に使い勢いをつける姿や苦手だけどその勢いで跳べている子も多くいました。 みんなで協力して,準備や片付けもします。友達とテキパキと協力する姿を見て,子供たちの成長を感じます。 ![]() 2年生 算数「見方・考え方をふかめよう(3)」![]() 式を考えるときに、問題から線分図をかいて考えました。 線分図は、それぞれの幅が何を表しているかが分かりやすくなるように気をつけて図にしました。 |
|