京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up80
昨日:51
総数:380579
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

2年生 生活「冬のやさい」

画像1
画像2
夏休み明けに植えた大根が成長し、立派になっていました。
今日は子どもたちが楽しみにしていた収穫の日でした。
大きな大根を抜くのに苦戦している子どももいました。
今日持ち帰っていますので、ご家庭でぜひ美味しく食べてください。
ふくろや軍手のご準備ありがとうございました。

3くみ 給食時間に来客

画像1
今日の給食時間に突然流れてきたクリスマスのBGM

「メリークリスマス!!」と突然サンタさんたちがやってきました。

そしてなんとみかんゼリーのプレゼント!!


「あ!なんかみかんゼリー置いてあった!!」と大喜びする子ども達。

みんなで美味しくいただきました。

「明日は何かなあ?」と期待している子ども達。


・・・。明日は・・・。


とても楽しみですね!

3くみ 音の違いを感じよう

画像1
今日の音楽の時間、普段使っている楽器の音色の違いに着目して聴く学習を行いました。

響きが「長い」「短い」、音が「固い」「柔らかい」の視点でいろんな音を聴きました。


同じ材質でも音は違うし、聞き手によっても感じ方が違うということに気づき、面白い鑑賞の時間となりました。

3くみ 冬野菜の収穫

画像1
今日は冬野菜の収穫をしました。

少し見ない間にとても立派に育っていました。

収穫すると本当にお店で見るサイズです。


ぜひ、お家で美味しく調理して食べてもらいたいです。

5年 エマ先生と一緒に 2

1組の様子
画像1
画像2
画像3

5年 エマ先生と一緒に 1

今年最後の外国語の学習がありました。
エマ先生といっしょに、既習事項を生かしながら、さまざまなクイズに挑戦しました!
大盛り上がりの1時間でした♪
画像1
画像2
画像3

1−2 リースづくり

さつまいもと朝顔のつるを使って,リースづくりをしました。もうすぐクリスマスなのでみんな張り切って,モールやリボンをつけてかわいく仕上げていました。

ぜひ,おうちに飾ってあげてください。
画像1画像2画像3

2年生 算数「何番目」

画像1
1年生のときにも学習した「何番目」の授業をしました。
1つ目の問題は「前に5人」を考える問題でした。
「前に何人」のときは、その人の数は合わせずに数えることを確かめました。
2つ目の問題では「5番目」を考えました。
1つ目の問題とは違い、数に含めるということを学びました。
それぞれの数え方の違いをみんなで確認しました。

2年生 体育「パスゲーム」

画像1
画像2
画像3
今日は素早く準備をして、試合をしました。
昨日練習をしたパスのしかたを思い出しながら試合を進めました。
パスをもらう人は投げる人に声をかけながら、ゴールにつなげることができていました。

2年生 体育「パスゲーム」

画像1
画像2
画像3
今日はみんなでパスをする練習をしました。
どのようにパスを投げるといいかみんなで考えました。
「相手の胸のあたりに向かって投げるといいよ。」
「取りやすいスピードのボールを投げたらいい。」
など、気づいたことを話し合いました。
話したことに気をつけながら、パスをしたりゴールにシュートしたりしました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校評価

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査結果

学校経営方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校のきまり

京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp