京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up54
昨日:45
総数:467593
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度新入生の就学時健康診断は 11月28日(金)です

3年生 ☆社会見学☆2

画像1画像2
 京都市博物館に行ってきました!
 鉄道の歴史を知り、京都市の交通の発展を感じてきました。
 スカイテラスからは、京都市を一望し、学習してきたことを自分の目で見て、確認してきました!

3年生 ☆社会見学☆

画像1画像2画像3
 社会科で、八つ橋工場について学習をしてきました。
 実際に八つ橋工場を見学し、働く人のくふうや想いを聞かせていただきました!

1年生 生活科「あきのおとしものパーティー」

画像1画像2画像3
 1年生は、月曜日と水曜日に、「あきとともだち」で学習したことを生かして、「秋の落とし物パーティー」を開きました。今回のパーティーでは、桂坂保育園と東桂坂保育園のお友だちを招いて、一緒に楽しみました。
 保育園のお友だちに、たくさん楽しんでもらえて、1年生もとても嬉しい気持ちになりました。
 小学校まで足を運んでいただいた保育園の皆さん、ありがとうございました。

4年生 京都モノづくりの殿堂で学習をしました。

画像1
画像2
画像3
 11日(水)に京都まなびの街生き方探究館に行きました。
 そこでは京都にある企業が、どんな思いで製品を作っているのかについて学びました。各企業のブースを回ったり、実際に「モノづくり」をしたりして、子どもたちは自分が将来どんなことをしたいのかと思いを膨らませました。


4年 学活「おせち料理について知ろう」

画像1画像2
 2学期の食育の学習では、栄養教諭の先生と一緒におせち料理について学習をしました。おせち料理には1つ1つ願いが込められていることを確かめました。家族のために・世界中の人が幸せになるように…と自分の願いをこめてオリジナルのおせち料理を考えていました。

3年生 三年とうげ

画像1
 国語科「三年とうげ」の学習をしています。
 おじいさん(登場人物)の気持ちや行動をとらえながら、民話について学習を深めていきます。真剣に学習に取り組むあまり、自然とリズムに乗ったように音読をする姿もとても微笑ましいです。

チャレンジ【やまゆり学級のようす】

画像1
算数の学習で時計の勉強をしました。

時計の針を動かして、何時かを確かめました。

やさしく【やまゆり学級の様子】

画像1画像2
野鳥遊園に行きました。

だんだんみんなで固まって、安全に気を付けて歩くことが上手になって来ています。

鴨が優雅に泳いでいましたね♪

1年生 体育科「パスゲーム」

画像1画像2画像3
 1年生は体育科でパスゲームの学習をしています。
 はじめは、ボールの扱いが苦手だった子が、点数を入れ始めて、みんなが楽しく学習できるようになってきました。
 対戦型の学習ということもあり、勝ちたい気持ちが強く出てしまいがちになります。しかし、得意・不得意、勝ち負けだけにこだわることなく、チームのみんなで工夫して、ゲームを楽しめていたら花丸です。

3年生 かざらっこモーニング♪

画像1
 12月に入り、毎朝のダンスが新しくなりました!
 寒い朝ですが、体全体を動かして、すっきりした気持ちで1時間目をむかえています。
 体育「保健」の学習では、健康な生活について学びを進めてきました。リズムのある生活を心がけて、今月も元気に過ごしていましょう!
 ご家庭でも、ぜひ「リズムのある生活ってなあに?」と聞いてみてください。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立桂坂小学校
〒610-1102
京都市西京区御陵大枝山町二丁目1-52
TEL:075-333-1101
FAX:075-333-1102
E-mail: katsurazaka-s@edu.city.kyoto.jp