![]() |
最新更新日:2025/08/26 |
本日: 昨日:66 総数:949582 |
2学期終了
12月23日各学年で学年集会を行いました。振り返りを兼ねながら、楽しい催しとなった学年もありました。代議員が中心となった生徒主体の催しでした。
24日の終業式はしかっり校歌斉唱もできた厳粛なものでした。表彰は太秦中学校の生徒が多岐にわたって活躍しているのがわかる盛大なものでした。表彰を受ける生徒は皆堂々と受け、それを観ている生徒もだれることなく、しっかりと拍手をし、祝っていました。 2学期も終わり、令和六年もあとわずかです。がんばったこと、がんばり足りなかったこと、できるようになったこと、、まだできないことをしっかり振り返り、新年を迎えてほしいと思います。振り返りをすることによって新たの目標ができます。今年同様、新年の活躍を期待しています。 各種委員会・掃除クラブ![]() ![]() ![]() 委員会活動の時間に委員会に所属していない部活動のメンバーは掃除クラブとして清掃活動に励みます。今回は校庭の落ち葉を集めました。黄色や赤色の落ち葉の絨毯はきれいですが、放置していると汚くなったり、滑ったりするので協力して取り除きました。奉仕活動ありがとうございました。 人権月間
1948年12月10日、国際連合において、全ての人民と全ての国とが達成すべき共通の基準として、「世界人権宣言」が採択されました。この日を記念して、12月10日は、「人権デー(Human Rights Day)」と定められています。また、今年の12月4日(水)から12月10日(火)の1週間を「第76回人権週間」、12月が人権月間となります。
人権講話では桃太郎の仲間の多様性の話から、「それぞれの個性の違いが自分自身を成長させるきっかけになり、ともに学びながら違いを認めながら成長してください。違いを認めることが人権を守ることにつながります。」という話をしました。人権について少しでも考える機会を増やしていきましょう。 以下のリンクに学校だよりを掲載しています。ご参照ください。 太秦中だより12月号 図書館だより 師走![]() ![]() 詩や絵本などの作品を展示しています。 考え抜いた言葉で綴られた作品は、国語の教科書でも触れることができます。 図書館前には、もうすぐクリスマス特集になります。お楽しみに! 図書館だより師走を発行しました。 以下のリンクから参照ください 図書館だより師走 和装体験
前回の華道体験に引き続き、1年生や1組の子どもたちが伝統文化に親しみ,日本の心を伝える古典の振興に資するよう,家庭科の時間に和装体験に取り組みました。正座礼から始まり、浴衣の着方、帯結び、たたみ方を学びました。日本の伝統文化に触れることのできる有意義な時間を過ごせました。
![]() ![]() 認証式・第1回専門委員会
本日6限に体育館で新生徒会本部・執行部と後期学級役員の認証式が執り行われました。新旧会長の挨拶もあり、大変引き締まった全校集会となりました。決意新たにがんばってくれることを期待します。
また、放課後の各種専門委員会では自己紹介から始まり、活動内容について考えました。真剣な態度で臨む学級役員が多く、今後の活躍が予見されました。生徒会が活発な、誰もが活躍できる学校になってほしいと思います。 ![]() ![]() 図書館だより霜月
1年生は先週、華道体験で洛陽壬生流の生け花を体験しました。
小学校での茶道体験に続き、日本の伝統文化に触れることができました。 1年生の廊下には華道体験に合わせて「花言葉と生け花」の本を展示しています。 興味のある人は手に取ってみてください。 なお、図書館だより霜月を掲載しています。 下記リンクからご参照ください。 図書館だより11月号 ![]() 太秦中だより11月号選挙活動
選挙活動も終盤になりました。明日立ち会い演説会です。
朝の挨拶もだんだんと盛り上がり、元気よく活動しています。 今は、挨拶だけでなく「△△候補の◎◎です。よろしくお願いします。」 「学校生活をサポートします。投票お願いします。」などの元気な声が飛び交っています。 明日の投開票で正式に生徒会役員が決まります。 初心忘れず、しっかりと学校をリードしてくれることを期待しています。 ![]() ![]() ![]() まるごと太秦ウィークのお知らせ |
|