京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up69
昨日:67
総数:569125
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

2年生 体育科 『マットあそび』

画像1画像2
 準備運動をしてから、自分のめあてとしている技に取り組みます。今日は、ペアを組んで、タブレットの動画機能を使って、お互いの技を撮影、出来栄えを確認したり、アドバイスをし合ったりしながら活動しました。

2年生 算数科 『何番目?』

画像1画像2
全体で問題を確認して、問題からわかることを確認した後、まずは各自で自分なりの考え方や答えをノートに書き出します。その後にクラスみんなでお互いの考えを伝えあいながら答えにせまっていきます。

12月2日 3年生 国語 「すがたを変える大豆」

画像1画像2画像3
本文で学習したことを生かして、自分が興味をもった食べ物の秘密を、リーフレットにまとめました。今日はそれを班で交流し、感想を伝え合いました。一人一人が読み応えのある素敵なリーフレットを作ることができました。

12月2日 3年生 国語 「おすすめの1さつを紹介しよう」

画像1画像2画像3
話し合いで決めた1年生におすすめする本を、今日は実際に1年生を招待して読み聞かせをしました。
「笑ってくれて、嬉しかった」「とても興味をもって聞いてくれて、楽しかった」「話し合いでこの本を選んでよかった」など、素敵な学習となりました。

12月2日 3年生 理科 「磁石」

画像1画像2画像3
磁石と鉄の距離がかわると、磁石が鉄を引き付ける力は変わるのだろうか、実験しました。
実験結果を表にまとめて、学習していきます。

11月30日 3年生 理科 「磁石」

画像1画像2画像3
磁石につくものはどれがを予想し、実験しました。

11月29日(金) コスモス学級 「コスモスたんけんたい」

画像1画像2画像3
今日は、どんなお客さんが素敵か考えて、お買い物の練習をしました。

買う商品以外触らないといったことだけでなく、
「おねがいします。」
「ありがとうございます。」
のあいさつもバッチリでとても素敵でした。

高学年は、店員役にも挑戦!
店員さんの気持ちにもなれました。

5年生 社会見学

画像1画像2
昨日は社会見学でした。

まずはパナソニック草津工場へ!
冷蔵庫の製造過程を見学しました。冷蔵庫の各部品が手作業で取り付けられていく様子を、広い工場の中を歩いて移動しながら、見ることができました。
工場の中は撮影禁止のため、お見せすることはできませんが・・・ぜひ、お子様からお話を聞いてみてください。

次に、琵琶湖博物館では、琵琶湖の生き物、植物や歴史についての展示を見て回りました。
「オオサンショウウオがいた!」「アザラシが餌を食べていたよ!」と嬉しそうな声が聞かれました。

11月27日(水) 4年生 図画工作科「版画」

画像1画像2
3組の版画の様子です。
初めての彫刻刀でしたが、みんな真剣に掘り進めています。最初はなかなかうまくけずれなかったのですが、こつこつ練習をして上手になってきました。

今は面彫をがんばっています。どんな版画ができるか楽しみですね。

11月27日(水) 4年生 体育科「ハードル走」

画像1画像2
ハードル走は同じ足を振り上げることを意識して、リズムよく跳べる練習をしています。

最初は
「こわいなあ。」
「こけたらいやだな。」
と不安もたくさんありましたが、今ではどんどん跳べるようになりました。

これからもしっかり練習して行きましょう。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp