![]() |
最新更新日:2025/09/19 |
本日: 昨日:81 総数:569163 |
12月5日(木) コスモス学級 国語科「図書室へ行こう」![]() ![]() ![]() 読書ノートにもたくさん記入していて、 もう少しで100冊の人や、200冊に到達しそうな人もいます。 これからも毎日読書を楽しんでいきましょう♪ ☆12月5日(木)の給食☆![]() ![]() 「牛乳」「麦ごはん」「なま節と厚あげの煮つけ」「かきたま汁」でした。 かきたま汁には、冬に旬を迎える「ほうれん草」を使っています。 一つ一つ、丁寧に軸や葉を洗ってから切りました! ごちそうさまでした♪ 12月5日(水) 4年生 外国語活動『What do you want』![]() ![]() ![]() お店側とお客さん側にわかれ、やり取りをしました。 12月4日(水) 4年生 体育科「表現運動」![]() ![]() 今日から、体育は『四季』を音楽にのせて表していきます。 初め照れくさそうにしていましたが、時間がたつにつれおもしろい動きが出てきました。 表現は、頭も使いながら音楽に合わせて楽しみながら活動してほしいと思います。 他のクラスの様子も楽しみです。 12月4日(水) 4年生 算数科「小数のあまりのあるわり算」![]() 今日は、あまりをどう表すかを考えました。 整数の時は、簡単だったけれど、小数になるとちょっと難しくなります。 たしかめ算もしながら、なぜこうなるのかをしっかりと考えていきました。 12月4日(水) 4年 理科 「季節と生き物」![]() ![]() 実が茶色くなっている様子や,葉や根が枯れている様子について,子どもたちは触って確かめたり前回の観察記録を見返したりしながら観察していました。 「葉っぱはくしゃくしゃにした新聞紙みたいなさわり心地」「緑の実は重たかったけど茶色い実は持っていないくらい軽い」など自分なりの表現で詳しくまとめていました。 1年生 【6年生とわくわく会】![]() ![]() 振り返りでは、「6年生に楽しんでもらえてよかったです。」「1年生ともっと仲良くなれて嬉しいです。」といった声が聞こえてきました。 5年生 外国語科「At a restaurant.」![]() ![]() ![]() "Welcome to shoyo restaurant! "とお客さんを迎え、お客さんからは"I'd like to maccha ice cream."などと、自分の欲しいメニューを伝えていました。 とってもなめらかな英語でのやり取りに、これまでの学習での頑張りの積み重ねを感じました。 12月2日 1年生 算数科「わくわくプログラミング」
算数科「わくわくプログラミング」に取り組みました。
ロボットは「前」と「右」にしか進めません。その条件で、行きたいところにロボットを動かすにはどうすればよいだろう??みんなで考えました。 その後、いよいよGIGA端末を使って、プログラミングして、ロボットを動かしました。 「あっ!ロボットが動いた!!」 「次は、寄り道してゴールまで行ってみよう!」 意欲的に学習を進めることができました。 ![]() ![]() ![]() 12月3日(火) 4年生 総合「車いす体験をしよう」![]() ![]() ![]() 「いきなり動くと怖い!」 「後ろ向きドンってなるとおしりがいたい。」 とたくさんの感想を持つことができました。 「障害は不幸せではない。」 と笑顔で話されたゲストティーチャーの方の話を聞いて、子ども達も様々な思いをも持ったようです。 これからも総合の学習を進めていきましょう。 |
|