京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/11/01
本日:count up10
昨日:23
総数:300055
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【入学届受付】 ■受付期間  10月24日(木)〜11月5日(火)  8:45〜17:00 令和7年度入学児童対象 就学時健康診断 【令和6年11月20日(水)午後】

今週の5年生

画像1
半年間大切に育ててきた稲にたくさんの穂が実りました。

みんなで稲刈りをしました。

たった一束、されど一束。

この一束を育てるのにたくさんの苦労がありました。

社会科の学習で学んだ米作りの農家さんのことを考えると気が遠くなるような作業です。

農業ってすごいなあ。と、お米を食べられることのありがたみを強く感じていました。

来週は脱穀です。どうやってするんだろう?

自分で調べている子たちもいました。楽しみですね。

【6年】月と太陽の関係

理科の学習では、月の見え方について学びました。自分を地球と見立て、位置が変わると見え方も変わることを実際に動きながら考えることができました。
画像1
画像2
画像3

【4組】5年生と一緒に

画像1
画像2
10月22日の運動会に向けて、5年生と一緒に看板を作りました。折り紙をちぎりながら、好きなキャラクターやゲームの話をしたり、簡単なクイズをしたりして楽しみました。交流学級で関わる友だち以外にも、いろいろな学年の友だちと和やかな時間を過ごすことができました。

【4組】さつまいも掘り

画像1
画像2
畑で育てていたさつまいもを掘りました。宝探しのように,土の中から探して見つけるのを楽しんでいました。掘ったさつまいもを使って何を作るのかをみんなで相談した結果「さつまいもパイ」と「スイートポテト」を作ることになりました。明日はみんなでおいもパーティをしたいと思います。

今週の5年生

画像1
理科の学習では、流れる水のはたらきを調べるために、実験を行いました。

どこだったら流されたり、土が崩れたりしないかを予想し、実際に水を流してみました。

予想が当たらず流されてしまった子たちは、より理解が深まったことでしょう。

国語科の「よりよい総合的な学習にするために」の学習では、話し合いをし、話し合いを振り返って、次につなげる工夫を考えました。

次の話し合いは「みんながHappyになるためにできること」かな!?

楽しみです!

救命入門コースを受講!

画像1画像2画像3
 10月の保健委員会の活動で、山科消防署の方を講師にお迎えし、救命入門コースを受講しました。
 話をじっくり聞き、前向きな気持ちで挑戦しました。少し難しかったですが、命の大切さを感じながら、みんなで協力し合ってがんばりました。

今日の5年生

画像1
国語科の学習では、質の高い話し合いをするための学習に取り組んでいます。

今回話し合うテーマは「よりよい総合的な学習にするためにはひつようなこと」です。

さて、どんな結論が出るのでしょうか?

楽しみです!!

音楽科の学習では、威風堂々を練習しています。

こんなに難しい曲も演奏できるようになったんだなあと感心します。

完成が待ち遠しいです。

【1年】体育 ようぐあそび

画像1画像2
ようぐあそびでは、フラフープとボールを使って遊びました。フラフープはいろいろな回し方をしたり、縄跳びのように回して跳んだりしました。うまく回すコツをつかんで楽しんでいました。

【1年】図工 ぱくぱっくん

画像1画像2画像3
紙コップを使ってぱくぱっくんを作りました。パクパク開く仕組みが何に見えるか考え、切って形を変えたり、飾りをつけたりしました。
どんな作品ができるか楽しみです。

今日の5年生

画像1
今日は算数科の学習で説明をがんばりました。

学習をしていると「わかったつもり」になってしまうことがあります。

しかし、友だちに説明をすると、何となく理解した気になっているところが言語化できず、浮き彫りになります。

そこでさらに友だちの考えや説明を聞いて、理解を深め、自分の言葉にするという、理解を深める活動を行いました。

一人で勉強するよりも、友だちと協力することで深まると実感できる楽しい時間になりました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校評価

台風・地震等における非常措置

学校いじめの防止等基本方針

小中一貫教育

学校のきまり

京都市立音羽川小学校
〒607-8073
京都市山科区音羽西林36
TEL:075-501-4414
FAX:075-501-4415
E-mail: otowagawa-s@edu.city.kyoto.jp