![]() |
最新更新日:2025/09/19 |
本日: 昨日:39 総数:316778 |
4年理科ー学習のおさらい
これまでに学習したおさらいとして、乾電池でモーターを回しました。回路の途中に簡易検流計をつないで、乾電池が1個の時と2個の時の電流の大きさを比べました。
![]() ![]() 1・2年生体育
1年生「ころがしドッジボール」内野の人はボールに当たらないように素早くよけます。外野の人はうまくキャッチしてすぐに転がしてパスします。
2年生「おおなわとび」たてわり縄跳び大会に向けて、リズムよくとべるように、声をかけあってチャレンジしています。 ![]() 学習の様子 5年生(12月18日)![]() ![]() ![]() 今日の給食![]() ![]() タンドリーチキンはインド料理のひとつで、カレー粉やケチャップなどをあわせたものに鶏肉をつけこんだあと、じゃがいもと合わせてスチームコンベクションオーブンで焼きました。 子どもたちに大人気で残菜も全くありませんでした。おいしくいただきました♪ 学習の様子 4年生(12月17日)![]() ![]() ![]() 5年家庭科ー食事について考えよう
ごはんをなべで炊きました。普段、家では、炊飯器にコメをセットしてスイッチを入れることでごはんが炊けていますが、今回は、ガラス製のなべで炊いて中の様子を観察しました。焦げ付かさないように気をつけて、火加減を調節しました。どの班も上手に炊けて、そろっていただきました。後片付けもみんなで協力して取り組みました。
![]() ![]() ![]() 寒くなってきました
気温が下がってきていよいよ寒くなってきました。メダカの水槽もプチプチでくるんで冬じたくです。
![]() ![]() 学習の様子 5年生(12月13日)![]() ![]() ![]() 関西丸和ロジスティクスの皆様ありがとうございました。 学習の様子 2年生(12月13日)![]() ![]() ![]() 醍醐中学校MDR活動につなげる福祉学習(盲導犬学習)
今年度は醍醐小学校に行かせていただき、醍醐中学校での取組MDR活動につながる福祉学習を北醍醐小学校と醍醐小学校の4年生とで行いました。
MDRの M:盲導犬育成のための D:醍醐地域による R:リサイクル等支援活動 ということをはじめに学び、関西盲導犬協会の方と盲導犬ユーザーの方を講師に実際の生活や盲導犬についてのお話を聞かせていただきました。 たくさんの学びと気づきのある学習となりました。 ![]() ![]() |
|