![]() |
最新更新日:2025/07/29 |
本日: 昨日:280 総数:686002 |
漢詩(2年4組編)![]() ![]() 災害時に役立つラジオ(2年3組編)
第2技術室は、災害時に役立つラジオの作成ではんだごてを使ってはんだつけを行っています。手先の器用さが必要な感じです。やけどに注意です。個人の作業ですが、各グループで助け合っているようです。来年1月も継続です。一家に一台あれば便利ですね。素敵な作品を期待しています。
![]() ![]() 給食申込(2月分)
1月1日(水)から2月分の給食予約受付を開始します。
2月の新メニューは、生徒が考えたレシピアイデアより「切り干し大根ナポリタン(12日)」、「九条ねぎたっぷりのやわらか塩こうじチキン(18日)」が登場します☆ ● 残高をご確認のうえ、ご予約ください。 <2月分の予約期間> ・予約システム 1月1日(水)〜1月16日(木) ・予約マークシート 1月9日(木)までに中学校へ提出 ※予約マークシートをご入用の場合は中学校まで ● 「ずっと予約」での2月分給食は、1月6日(月)に残高があれば自動予約されます。事前に残高をご確認ください。 ●システム操作後、画面左上部の「予約一覧」から、予約ができているかご確認ください。 ※お申込みは「事前入金」と「予約」が必要です(ずっと予約除く)。 (給食費のシステム反映のタイミング) *クレジットカード(都度払い)は即時 *コンビニ払込票(バーコード決済含む)は翌営業日 お問い合わせはコールセンターまでお願いします。 Tel:052-732-8948 平日9時〜17時 前回り受け身(2年2組編)![]() ![]() 冬休みの課題(1組編)
1組も授業です。それぞれが自分の課題に向かって取り組んでいます。書初めをしている人。数学の課題に取り組んでいる人。年賀状の下書きをしている人。みんな真剣です。
![]() ![]() 北校舎の窓から(1年5組編)
メリークリスマス!多くの家庭でサンタクロースがやってきたことだと思います。そんな中、いくつかのクラスが特別時間割を行っています。まず、北校舎の1年生は5組です。5組だけの授業のため、出席者を心配していましたがみんな元気に登校です。担任の先生も嬉しそう。理科の授業を楽しそうに受けています。廊下からは、淀競馬場で乗馬の練習している様子も見ることが出来ます。
![]() ![]() 世界に一つだけの花(1年生)
1−2 Iさん
12月31日に誕生日のIさん。いつもクラスのために一生懸命になってくれてありがとう。君の存在はとても大きく、前向きな姿勢にみんなつられています。これからも頼りにしているよ。少し早いけど誕生日おめでとう。花を贈ります。 1−2 Bさん Bさん。頑張ったね。先生もみんなもとても嬉しかったです。みんなに喜びを届けてくれてありがとう。君の頑張りに花を贈ります。3学期も一緒に頑張ろう。 1−3 Tさん 後期評議員に立候補してくれたTさん。全校写真の整列の際、大きな声を出してクラスをまとめようとしてくれていました。まだまだ上手くいかないことが多いですが、何とかしようという姿勢が素敵でした。1月からもよろしくお願いします! 1−4 Sさん Fさん 終業式の時、この二人が書いた書道作品が表彰をされました。字がきれいなことは素敵なことです。私はあこがれます。文字にも丁寧な性格が出ていたと思います。おめでとう! 1−5 5組の皆さんへ 終業式当日の大掃除のときのこと。私はグラウンドや職員室と行き来しており、5組のみんなにほとんど大掃除を任せっぱなしでした。時折3階のフロアへ見に行くたびに、トイレ手洗い場付近の廊下(床)の拭き掃除が始まっていたり、机やいすの足に部分に詰まった埃や汚れを割りばしで取り除く人がいたり、窓ふきだけでなくサッシの溝の汚れを丁寧にふき取っている人がいたりと見るたびに掃除がどんどん進化していました。同じやるなら楽しんでこだわってやろうというその気持ちがとっても嬉しいひと時でした。外での落ち葉集めを申し出てくれたみんなも本当に寒い中ありがとう!!5組のみんなは遊びの天才!!これからも同じやるなら楽しくね。 1−5 Yさん 生徒会の庶務として本当に一所懸命に頑張ってくれています。終業式の生徒会企画も楽しかったです。サンタさんの帽子をかぶってクラスのNさんにプレゼントを渡してくれました。昨日の学年集会では、5組のO・Mさんの日ごろの行動に対して敬意の気持ちを示して 世界に一つだけの花として取り上げてくれていましたね。あの場で彼の名を挙げてくれたこと、さすがだなと思います。僕のことも紹介してくれてありがとう。すぐ横にいて照れくさかったけど嬉しかったです。ありがとう。 世界に一つだけの花(3年生)
評議と本部とハンターのみんな
学年集会で「逃走中」をしたのですが、この行事を実現するために、評議と本部のみんなは、やらないといけないことがあるでしょうに、長い時間をかけて、3年のみんなのために企画・準備をしてくれました。おかげで大成功でしたね。本当に成長したなと嬉しく感じました。みんなはすごい力を秘めていますよ。そして、この大成功のために欠かせないのが、ハンターのみんなです。本当にしんどかったでしょう。何回捕まえても、ミッション成功で開放され、また捕まえる。最後まで全力で追いかけ続けてくれたハンターはカッコよく、感謝しかありません。おかげで最高の学年行事になりました。ありがとう。 3−2 Kさん Tさん 2学期最終日の前日。ふと担任が「最近は、欠席があったりして、クラス全員がそろうことがないし、めっちゃさみしいねん…」と話していると、KさんとTさんが「明日は、Uさんを迎えに行って、絶対朝から連れてくるし!」と言ってくれていました。その言葉通り、いつも遅刻が多かったUさんを終業式に間に合うように、一緒に連れてきてくれました!ありがとう!KさんとTさん、そして頑張ったUさん。きっと、いい関係なんだと思います。各教室にもカレンダーがあるように、これから本格的に受験までのカウントダウンがはじまりますが、クラス全員の進路が決まるそのときまで、こうやってお互いのことを思いやって、みんなで助け合って、頑張っていこう!淀大橋を歩いている3人を見たときは、涙が出るほど嬉しかったです!そういうときに支えてくれる友達がいることって、すごく素敵だと思います。いい仲間に出会えたこと、一生の宝物にしてくださいね! 3−3 Aさん Iさん Oさん 大掃除にときに、4階の学習室担当をしてくれました。掃除しないといけないことが山積みで大変だったのですが、めっちゃくちゃ一生懸命に掃除に励んでくれました。その姿だけでも嬉しいのに、掃除の時間が終わったときに出てきた言葉にびっくりしました。その言葉は、「終わらなくてごめん。」でした。十分すぎるくらいに掃除してくれていたのにも関わらず、そんな言葉が出るなんて、なんてステキな人なんだと、感激しました。ありがとう。 3−4 Uさん Hさん 23日、評議主催学年レクで「逃走中」を行いました。2人は評議として休み時間や放課後を使い、準備を進めてくれました。当日は朝の7時40分から登校し、寒い中グランドの準備をしてくれました。おかげで学年のみんなが楽しみ、思い出に残るイベントとなりました。今回のイベントだけでなく、2人は評議としてクラスがいい雰囲気で学習や行事が取り組めるよういつも気づかいをしながら頑張ってくれています。ありがとう◎ 3−5のみんな 先週に行われた懇談で23人全員の進路希望が決定しました。ここに至るまでそれぞれのストーリーがありましたね。早くからここと希望する高校を思っている人から、最後の最後まで悩んでいた人。懇談で涙した人。素直に出せないけど不安を抱えていた人。色々ありました。いよいよ3学期は自分を信じて頑張る時期です。でも横を見てください。同じような気持ちで頑張っている人がいますよ。みんなでここまで2学期の行事も乗り越えて来ましたね。受験は団体戦です。自分のために、クラスの友達のために、それがきっと最後納得のいく受験生活になると思います。23人目の進路をみんなでたたえあえる日まで私は応援します。みんなで3−5ラストストーリーを作りましょう♪2学期お疲れ様!よく頑張った!メリークリスマス!! 3−5みんなの第2の母より 世界に一つだけの花(2年生)
学年集会を企画・運営してくれた
2組 Nさん Mさん Tさん Oさん 3組 Hさん Yさん Tさん Aさん Dさん Sさん Kさん 4組 Hさん Nさん Uさん Mさん Oさん Kさん Iさん 以上18名に世界に一つだけの花を送ります。 12月23日(月)の3限,西校舎の1階大多目的室で2年生の学年集会が実施されました。司会は,2組のNさんと4組のHさんです。集会を始めるにあたり,全員を静かにさせてから,司会進行を堂々と進めてくれました。はじめの言葉を言ってくれたのは,3組のHさんです。「2学期を振り返り,その反省をいかに3学期に生かせるかが勝負です。どうしたら自分自身が成長できるか。皆さん,考えましょう。」と力強く発言してくれました。次に2組のMさん3組のTさん4組のNさんが,クラスの反省と今後の目標を自分自身の想いを込めて発言してくれました。その発言に応えるようにして,2組のTさん, 4組のUさんも「みんなの頑張って良い学年にしようという思いが大切です。」と声をかけてくれました。そして,沖縄の修学旅行を盛り上げるために,2組のOさんが,三線(沖縄を代表する楽器)を弾き,その音をもとに,4組のKさん,Mさんが,とても上手にエイサーを踊ってくれました。迫力のある音や踊りに会場から,大きな拍手と笑顔の花が咲きました。その後,修学旅行に向けて,一人一役をしてもらいます。という発表がありました。4組のOさんが(1)「集団指揮係」について,3組のAさんが(2)「生活ルール係」について,3組のDさん・Sさん,4組のKさんが(3)「平和公園・米軍基地などのガイド係」について,3組のTさんが(4)「平和セレモニー係」について,4組のMさんが(5)「プールサイドレクリエーション係」について,4組のHさん・Iさんが(6)「ビーチレクリエーション係」について,3組のYさんが(7)「しおり係」について2組のNさんが(8)「広報係」について,2組のMさんが(9)「保健・美化係」について,それぞれの係について,詳しく説明してくれました。単純に一方的な説明ではなく,みんなに質疑応答形式で,呼びかけての説明であったので,とても分かりやすかったです。最後に,「勉強は,計画的にやることが大切」や「友達同士のお金の貸し借りは,やめましょう」など,パワーポイントを上手に使ったクイズ形式で冬休みの過ごし方を3組のKさん,4組のNさん・Oさんが紹介してくれました。 以上18名の人達は,学年集会を成功させるために,昼休みや放課後の時間を使って準備してくれました。何よりも素晴らしいと感じたのは,そのテンポの良さです。50分という限られた時間のもと,「大切なポイントをみんなに伝えるには,どんな工夫が必要か」を何度も何度も話し合い,リハーサルをしてくれたそうです。おかげで,すばらしい学年集会が出来ました。心からの拍手を送りたいです。ありがとう!これからの成長が楽しみですね。 ドローン撮影(全校写真)
曇り空の合間に、日が差してきました。全校写真のタイミングで見事な晴天になりました。初めてのドローン撮影に教職員も含めてみんな興味津々です。ドローンで撮影した写真は、創立50周年記念誌に掲載される予定です。ドローンではないですが、全校写真を撮影しました。こちらをご覧ください。
![]() ![]() |
|