京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/16
本日:count up7
昨日:28
総数:392008
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『過去から現在そして未来へ続く社会を生き抜く力の育成』

令和6年度 学校沿革史

令和6年度 学校沿革史

12月24日(火)2学期 終業式

 2学期の終業式を体育館で行いました。
 子ども達は、この2学期をふりかえる時間を持ちました。
 自分の成長を慶び、一つの節目としての学期を終了しました。
 明日からは、冬休みです。
 3学期は、1月8日(水)から始めます。

12月24日(火) 6年生 学級活動 「お楽しみ会」

画像1画像2
 本日は、お楽しみ会を行いました。
 それぞれの児童がこの日に向けて、さまざまな準備を行ってきました。その成果もあって、とても楽しいお楽しみ会を実施することができました。
 準備の大切さや計画的に進めることなど、ただ楽しい経験で終わるのではなく、このお楽しみ会の中から何かを得てもらえればと思っています。

12月23日(月) 6年生 図画工作科 「版で広がるわたしの思い」

画像1画像2
 本日は、版画の作品作りに取り組みました。
 それぞれが彫刻刀で彫ったものに絵の具で色をつけています。いろいろな色を試しながら進めている姿がありました。完成が楽しみです。

12月20日(金)生活単元学習 「クリスマス会にむけて」

画像1
 現在24日の「クリスマス会」にむけてプレゼントを製作しています。
 だれに送るか決め、その人が喜ぶプレゼントを作るために一生懸命作っています。
 その人の喜ぶ顔を想像しながら何を送るか、何で作るか自分で決めて進めています。
 集中して作っているため、ついつい小声になってしまう子どもたちでした。

12月19日(木)4年生 社会科「都道府県を覚えよう」

画像1画像2
今日は、2クラスで都道府県のクイズ大会をしました。

特産品や県の形を使って、3ヒントで作りました。

自分の知らない特産品が分かり、知識が広がった時間となりました。

12月19日(木) 5年生 学級活動「お楽しみ会」

画像1画像2
今日は、お楽しみ会をしました。

この日に向けて、みんなたくさんの用意をしてくれていました。

クラス全員で楽しく盛り上がりました。

明日も続きをする予定です。

12月19日(木) 2年生 国語科「お話の作者になろう」

画像1画像2
国語科では「お話の作者になろう」の学習を進めています。

今日はお話を完成させて、みんなで書いたものを読み合いました。

友だちのお話のいいところをたくさん探せていました。

12月19日(木) 2年生 英語活動「サラダで元気」

画像1画像2
英語活動では自分のお気に入りのサラダをつくるために、野菜を英語で言ったり、数を伝えたりする学習を進めています。

今日は友だちから野菜をもらって、サラダづくりの準備をしました。

12月18日(水) ひまわり学級 食の指導「うちのおせちを考えよう」

画像1画像2
今日は食の指導で、栄養教諭の先生に「うちのおせちを考えよう」という授業をしていただきました。

おせちの一つ一つには、長生きしますようになどの願いが込められていることを学習しました。

自分の願いをこめたおせちを詰めて誇らしそうにしていました。

授業後、1月に出るおせちの給食を楽しみにしていた子どもたちでした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立大枝小学校
〒610-1105
京都市西京区大枝塚原町4-44
TEL:075-331-0330
FAX:075-331-0173
E-mail: ooe-s@edu.city.kyoto.jp