京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up10
昨日:70
総数:392265
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『過去から現在そして未来へ続く社会を生き抜く力の育成』

11月29日(金) 5年 理科「冬の星座」

画像1画像2
 今日は、理科専科の先生に星座について話をしてもらいました。
 丁寧に教えていただきました。
 土日に機会があれば、夜空を見上げてもらえたらうれしいです。

11月28日(木)4年生 音楽「打楽器の音楽をつくろう」

画像1画像2
 強弱を表す4つの記号をつなげたり重ねたりして、3人で音楽をつくりました。
 「木でできた楽器」「金属でできた楽器」「皮がはってある楽器」の音色の特徴を生かしていました。
 写真だけでは伝えきれませんが、演奏の仕方も工夫している姿が見られました。

11月28日(木) 5年 学活「食の指導」

画像1画像2画像3
 今日は、栄養教諭の先生に食の指導をしていただきました。
 給食を振り返り、食べることについて考えました。
 人によって食べるべき量が違うことを知ったり、どのぐらいの量なのかを実物を見たりして理解を深めていきました。

11月26日(火)4年生 音楽「いろいろな音のひびきを楽しもう」

画像1画像2
 今日は、木管楽器と金管楽器の本物の音色を聴きました。
 木管楽器は「オーボエ」、金管楽器は「トロンボーン」です。
 いつもお世話になっている先生が演奏してくれたので、驚きと感動で心が満たされている様子でした。

11月27日(水) 5年 算数「平均とその利用」

画像1画像2画像3
 平均の学習をいかして、一歩の大きさを調べました。
 電卓を使い、丁寧に計算をしました。
 楽しくみんなで学習する様子が見られました。

11月26日(火) 2年生 学習発表会 3

画像1画像2
  記録をホワイトボードに書いたり、いいなと思ったらハートをはってもらったりと、お客さんに楽しんでもらうための工夫も考えました。

11月26日(火) 2年生 学習発表会 2

画像1画像2画像3
 風の力やゴムの力で動いたり、水の上で浮かばせて遊ぶおもちゃもありました。

11月26日(火) 2年生 学習発表会

画像1画像2
 今日は学習発表会で、生活科で作ったおもちゃを使ってお店屋さんをしました。
 自分が作ったおもちゃで遊んでもらったり、友だちのおもちゃで遊べたりして、子どもたちも嬉しそうな様子でした。
 保護者の皆様、材料集めや準備など、ご協力いただきありがとうございました。

11月21日(木) 家庭科 「食べて元気!ご飯とみそ汁」

画像1
 家庭科では、調理実習を行いました。

 ご飯とみそ汁の作り方を確認し、班で協力してご飯を炊いたり、みそ汁を作ったりすることができました。

11月21日(木)3年 総合的な学習 「かきはかせになろう」

画像1画像2画像3
 地域の方にお世話になって、柿狩りに行ってきました。
 とっても大きな柿を収穫させていただき、大喜びでした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立大枝小学校
〒610-1105
京都市西京区大枝塚原町4-44
TEL:075-331-0330
FAX:075-331-0173
E-mail: ooe-s@edu.city.kyoto.jp