![]() |
最新更新日:2025/09/16 |
本日: 昨日:17 総数:380376 |
2年生 お楽しみ会![]() ![]() ![]() 朝から教室に飾りつけをしたり、お笑い係がネタを考えたりしていました。 2年生になって始めた係活動ですが、どの係も運営がとても上手になりました。 楽しい会になり、どの子もとてもいい表情をしていました。 3年〜算数〜
今年最後のテストを12月23日にしました。みんな一生懸命問題を読んで解いていました。
![]() ![]() ![]() 3くみ 冬野菜のクッキング![]() ![]() ![]() 自分たちで野菜を洗ったり、切ったりして、お鍋を作りました。 思った以上にできてしまったので、最後には職員室の先生たちに来てもらって、振舞いました。 みんなで食べるお鍋はとても楽しく、美味しかったようです。 国語科「てがみで しらせよう」
本物のハガキを使って、お手紙を書きました。
幼稚園や保育園の時の友だち、おじいちゃん・おばあちゃん、遠くに住む親せき等にお手紙を書いていました。季節のイラストも描き加えて素敵な手紙になりました。 なかには、「オーストラリアにお手紙を出したい」という子もいました。 「切手を貼りり足したら、オーストラリアまでも手紙が届くことを伝えると、とっても喜んでいました。 手紙が届いた人が喜んでくれるといいですね。 ![]() ![]() 算数科「わくわくプログラミング」
GIGA端末を使ってプログラミングに挑戦しました。
命令を出してロボットを動かします。 動かしたい所に行くにはどうすればいいかを考えて 「上へ進む」と「右へ進む」の命令を上手に組み合わせていました。 ![]() ![]() 体育科「とびばこあそび」
とびばこあそびの学習が終わりました。
楽しく跳んだりまたがったりして、跳び箱の学習につながる体の感覚を養うことができました。 また1年生全員で協力して跳び箱の準備や片付けをするのが、とっても上手になりました。 ![]() ![]() 3くみ 作品制作![]() 目や口を作るだけでは楽しくないので、マジックテープを使って、気分によって付け替えができるようになりました。 マジックテープの仕組みや貼り付け方など、普段考えたことのない活動にいろんな思考を巡らせることができました。 国語「てがみで しらせよう」
国語で手紙でしらせようの単元で、実際にはがきにお手紙を書きました。
遠くに住んでいるお友達、おじいちゃん、おばあちゃんに書く子、いつも一緒に遊ぶお友達に書く子やお世話になっている地域の方に書く!とはりきる子も様々でした。 「なんてかこうかな。」と相手のことを想像して、たくさん書いては消してを繰かえしながら、書きました。 気持ちのこもったお手紙が相手に届くといいですね! ![]() ![]() ![]() 3年〜図工〜
図工の「いろいろうつして」の学習は、ほとんどの人が黒色のインクで刷って、乾いた版画の裏から絵の具で色を付ける作業に入っています。完成が楽しみです。
![]() ![]() 3年〜体育〜
体育の「走り幅跳び」の学習の仕方も慣れて、みんな目標に向かって元気いっぱい跳んでいます。
![]() ![]() ![]() |
|