京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/26
本日:count up5
昨日:76
総数:725852
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 学校教育目標  「夢に向かって自ら考え行動する子どもの育成」 ―自分も人も大切にし、高め合える姿を目指して―

PTA 12月の活動「しめ縄づくり教室」

 12月14日(土)に、久世西小学校の体育館でPTA文化教養委員会による「しめ縄づくり教室」が行われました。

子ども52名、大人15名、総勢67名が集まり、5つのグループに分かれて活動しました。藁(わら)から縄を編むのはコツが必要で、最初は多くの人から「あれ?」「できない〜!!」と声が上がっていましたが、各グループのスタッフがやり方を伝えたりするうちにコツをつかみ、楽しく作っていく様子が見られました。編み終わった縄を使って「しめ縄」の形に仕上げ、最後に稲穂を飾って完成!自分で編んで作ったしめ縄を手に、笑顔あふれるひとときとなりました。

 しめ縄づくりは、田植えから始まります。稲になり穂が垂れ下がりお米を収穫し藁になります。藁になるまでに前準備の作業が多くあり、その段階から当日まで、小西様をはじめ、地域の皆様、久世交通対策協議会の皆様、学校の先生方、ボランティアの方々、PTA学級委員の皆様など、多くの方々にご協力いただきました。本当にありがとうございました。

 たくさんの人々の温かな気持ちと、作った人の心がこもったしめ縄を皆さんのお家に飾っていただき、新しい年が良い年となりますようお祈りいたします。


 
画像1
画像2
画像3

【5年生】校外学習30

あっという間の1日が終わりました。3.4組はNHK大阪放送局を出発しました。
画像1

【5年生】校外学習29

*スタジオの様子を体験しました。*
*クロマキー体験、キャスター体験。*
*どちらも画面に合わせて話すのは意外と難しい!*
画像1
画像2

【5年生】校外学習28

NHK大阪放送局で、ニュースがてきるまでについて学んでいます。
画像1
画像2

5年校外学習27

出来上がり!
画像1
画像2
画像3

5年校外学習26

アルミの蓋を150℃の熱でくっつけます。
その後、フィルムに入れて、熱で収縮させて完成です。
最後に、ビニール袋に入れて持ち帰ります。
画像1
画像2

5年校外学習25

好きなスープ、具材を選び、入れてもらいます。
画像1
画像2
画像3

5年校外学習24

カップヌードルになるまでを擬似体験します。
まずは、逆転の発想。
ハンドルを操作してカップをさかさまにして、麺を入れます。
画像1
画像2
画像3

5年校外学習23

カップヌードルファクトリーに入りました!
カップヌードルの容器に色を付けます。
画像1
画像2
画像3

5年校外学習22

説明を聞いて、早速展示を見に行きます!
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/24 終業式・給食終了・4時間授業
京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp