京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up8
昨日:255
総数:488306
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〈九条中生徒会歌〉  明けゆくみ空に雲散りて 都南(みやこみなみ)にそびえたつ 高き古塔を仰ぎつつ ほまれの歴史築かんと 希望に集う我等こそ 九条中学生徒会   若き血潮はみなぎりて 緑の校庭(にわ)に映ゆるとき 自由の光満ち満ちて 強く正しく明けらけく 理想に集う我等こそ 九条中学生徒会   嗚呼洛西に陽は沈み 古塔は重く夕づけど 溢るる力身体(うち)に湧き 無限の空のくれないに 学舎仰ぐ我等こそ 九条中学生徒会  作詞 高岡博美

今日のありがとう!〜女バス〜

 今日、部活動の時間に、女子バスケットボール部の皆さんが、体育館の出入口を掃除してくれました。ありがとうございます!
 手洗い場をたわしでこすったり、はずれたマットを直したり、ロッカーも一つ一つ丁寧に拭き取ったり、時間をかけてみんなで取り組んでくれました。
 体育館に行くたびに、女バスの皆さんを思い出しそうです。本当にありがとう!
画像1
画像2
画像3

完成が楽しみ!校歌MV

 校内のあちらこちらから、校歌や歓声が聞こえてきました。校歌ミュージックビデオの完成が楽しみです。
画像1

校歌プロジェクト

 まずは、昨年度のMVを参考に、どんな映像にするかを考えていきます。全体で意見を出し合ったりグループで考えたり、それぞれ工夫して頑張っていますね。
画像1
画像2
画像3

たてわり活動〜校歌プロジェクト〜

 本日5限には、たてわり学活を行い、「校歌プロジェクト」に取り組みました。これは、校歌のミュージックビデオを作ろう!というもので、昨年度は、クラスや部活ごとにビデオ撮りを行いました。そこで今回は、たてわり班ごとにビデオ撮りし、それをつなぎ合わせて完成させるものです。
画像1
画像2
画像3

3年ポスター発表より〜Towards a dream!〜

 Fさんも、なかなか自分の長所に気付くことができなかったそうです。それでも、これまで頑張ってきたことを振り返るうちに、徐々に自分の良さが見えてきました。そして、自分の長所を生かし、目指す自分の未来像を力強く語ってくれました。素晴らしい!
 ポスターも見やすく、説明も聞き取りやすい口調で、とってもわかりやすい発表でした。夢に向かって頑張るFさんを、心から応援します!
画像1
画像2

未来に向けて頑張ること

 そして最後に、自分の未来像を実現するために、これから頑張ることをあげていました。
 これまでを振り返り、今の自分を見つめ、未来を考える。実に論理的で具体的に考えられていました。素晴らしかった。
 そして、運営面も自分たちで進めていましたね。
 ご参観いただいた教育委員会の方も感心しておられましたよ。「さすが3年生!」を感じさせていただきました。
画像1
画像2
画像3

2年生もいいね!

 今回、発表を聞く側で参加してくれた2年生の皆さんも素晴らしかった。それぞれの発表に関心を持って聞き、メモや評価も丁寧に行っていましたね。
 「来年は自分たちの番だ!」そんな決意もしてくれたかもしれません。頼んだよ!
画像1
画像2
画像3

自分の長所を見つめて

 そして、驚いたのは3年生の皆さんは、自分の長所をしっかりとらえていました。意外と「長所は何ですか?」と聞かれると、戸惑ったり悩んだりするものです。中には「短所を長所に」という考え方をしている人もいて、なるほどと思いました。
 自分の良さをしっかりとらえていることは、とっても大事なことだと思います。素晴らしいです。
画像1
画像2
画像3

これまでの経験から

 未来の自分がどうでありたいか!
 まず、これまで自分が取り組んできたことを振り返っています。それにしても皆さん、いろいろな経験をしていますね。勉強だけではなく、委員会やスポーツ、文化、芸術、習い事、自主活動など、それらが今につながっているのですね。感心します。
画像1
画像2
画像3

3年ポスター発表会〜自分の未来像〜

 本日3・4限に、3年では、総合的な学習の時間に取り組んできた内容を、2年生をお招きして、ポスター発表で伝えました。
 テーマは「自分の未来像」、これまで頑張ってきたことを振り返り、自分自身の良さを見つめ、それぞれが自己実現をイメージしていく学習です。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/24 2学期 終業式
支部生徒会交流会
12/25 冬季休業(〜1/6)
12/27 学校閉鎖日

学校評価

学校だより

自然災害による非常措置について

お知らせ

学校沿革史

学校教育目標

学校いじめ防止基本方針

京都市立九条中学校 部活動運営方針

京都市立中学校運動部活動ガイドライン

生徒心得について

進路だより

校則について

年間行事予定表

安全通信

図書館だより

ほけんだより

京都市立九条中学校
〒601-8425
京都市南区西九条南小路町1
TEL:075-681-2211
FAX:075-681-2212
E-mail: kujo-c@edu.city.kyoto.jp