![]() |
最新更新日:2025/09/21 |
本日: 昨日:156 総数:498110 |
授業体験〜国語〜
国語の授業では、秋にちなんだ「俳句の学習」をしました。6年生の皆さん、秋の季語を使って、5・7・5の調子に合わせて作っていきます。
おっ、だんだん調子が出てきたね!傑作ぞろいでした。 ![]() ![]() 授業体験〜育成〜
次に、授業体験では、3つのクラスに分かれ、九条中学校の先生による授業を受けました。今回は、「国語」と「数学」、そして「育成」学級での学習です。
授業には、生徒会本部役員の皆さんもサポートに入って「わかりますか?」など、優しく声をかけてくれました。 育成学級の授業では、自己紹介から他己紹介ゲーム、そしてミサンガ作りをしました。ほのぼのいい感じ! ![]() ![]() 小学6年生中学校体験〜素晴らしい6年生!〜
それにしても6年生の皆さん、挨拶はできるし、反応はいいし、笑顔もいい!しっかり話を聞いて、うんうんとうなずきながら話を聞いてくれました。
恒例の「くす玉」も、みんなのカウントダウンと大きな拍手の中、いきなりお願いした6年生が見事に割ってくれました。とっても嬉しかった!ありがとう。 ![]() ![]() 小学6年生中学校体験〜ようこそ!九条中学校へ〜
本日午後より、小学6年生の皆さんをお迎えし、中学校体験を実施しました。これは、小中連携教育の1つの取組で、恒例行事です。内容は、「中学校紹介」「授業体験」「部活動体験」の3つです。
まずは、生徒会本部役員の皆さんから、中学校での生活や九条中学校の様子について、スライドで示しながら説明してもらいました。6年生の皆さん、興味津々な様子で聞いてくれましたね。 それに、九条中学校の回収運動に協力して、たくさんのペットボトルキャップを持ってきていただきました。すごい数です!本当に、ありがとうございました。 ![]() ![]() 4・5組総合的な学習の時間より〜おいもやさん開店!〜
「いらっしゃいませ!」
元気な接客から、丁寧な商品の説明、確実なおつりの計算と、いろいろな力が発揮されます。そして、協力して販売することもできていましたね。素晴らしいです! 大きなサツマイモに、美味しい料理で、4・5組「おいもやさん」は大繁盛でした。ごちそうさま! ![]() ![]() 4・5組総合的な学習の時間より〜販売実習〜
本日3・4限には、4・5組で総合的な学習の時間の授業で、販売実習を行いました。
本日1・2限の家庭科で調理した料理と、これまで技術で栽培したサツマイモを商品として、販売の疑似体験を行ったのです。 技術科で育てた食材を使って、家庭科で調理実習を行い、それらを商品化して総合的な学習として販売を行うというカリキュラムです。 ![]() ![]() 4・5組家庭科より〜おいもやさんに向けて〜
「きなこもち」に、「バターしょうゆ」と、上手に料理していきます。後片付けも手際よく進めていましたね。「料理は段取り力」を付けてくれます。しっかり実習できていましたね。
![]() ![]() 4・5組家庭科より〜調理実習〜
本日1・2限に4・5組では、家庭科の授業で調理実習を行いました。先日、技術の授業で栽培したサツマイモを使った料理の実習です。
調理室に近づくにつれ、いいにおいが漂ってきます。 「うわ〜、美味しそう!」 ![]() ![]() 第3回テスト最終3日目〜2年1組、2組〜
2年生は、そろそろ最終学年の足音が聞こえてきた頃かな?部活動や生徒会本部でも代替わりを果たし、「3年生になったら...」と、考えることもあるのではないでしょうか。
今、3年生は、それぞれの進路と向き合っています。身近な良いお手本として、その姿に学んでほしいと思います。 ![]() ![]() 第3回テスト最終3日目〜1年1組、2組、3組〜
1年生は、中学校に入学してから3回目となる定期テストでしたが、立派に受験できていたと思います。今回は全教科ということもあり、気持ちのキープも大変だったことでしょう。それでも経験を積む中で、どんどん成長していると思います。本当に楽しみです!
![]() ![]() ![]() |
|