![]() |
最新更新日:2025/09/12 |
本日: 昨日:25 総数:438786 |
給食室から![]() ・ごはん ・牛乳 ・ポークカレー ・野菜のソテー 『ポークカレー』のルーは、給食室でバター・小麦粉を炒めて、カレー粉・脱脂粉乳を加えて作ったルーで、煮込んで作っています。 「学校のカレーは、最高においしい」と、感想をくれました。 給食室から![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・さばのたつたあげ ・かみなりこんにゃく ・京野菜のみそ汁 『京野菜のみそ汁』は、京野菜の聖護院だいこん・金時にんじん・油揚げを白味噌で煮、信州みそで仕上げました。 給食室から![]() ・黒糖コッペパン ・牛乳 ・タンドリーチキン ・キャベツのスープ 『タンドリーチキン』は、鶏肉をにんにく・カレー粉・トマトケチャップ・塩・しょうゆで下味をつけ、じゃがいもを混ぜ合わせて、スチームコンベクションオーブンで焼きあげました。 給食室から![]() ・ごはん ・牛乳 ・じゃがいものそぼろ煮 ・ごま酢煮 今日の『じゃがいものそぼろ煮』のとろみに、片栗粉を使っています。とろみがつくことで、料理がさめにくく、寒い季節にもぴったりです。 片栗粉は、じゃがいものでんぷんから作られています。 給食室から![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・肉みそいため ・酸辣湯 今日は、新献立『酸辣湯』で、中国料理の一つです。肉や野菜などを入れ、酢の酸味と、とうがらしやこしょうのから味とかおりを聞かせたスープです。 今日の給食では、とり肉・玉ねぎ・にら・たまごなどを入れ、酸味には米酢、から味にはこしょうを使っています。最後にごま油、酢を入れて香りよく仕上げました。 給食室から![]() ・ごはん ・牛乳 ・豚丼(白みそ味)(具) ・小松菜のごまいため ・すまし汁 『豚丼』の具の味付けに「白みそ」を使っています。「白みそ」は、主に米こうじを使って作られる「甘口の米みそ」をさします。大豆に対する米こうじの割合が多く、熟成期間が短いみそで、他のみそより塩分が少ないのが特徴です。 今日の「豚丼」は、白みそのほのかな香りや甘味を味わって食べました。 12月 人権朝会![]() 人権意識を高め、自分の「言葉」と相手の「気持ち」を考えられるようになりましょう。 給食室から![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・いわしのかわり煮 ・あいまぜ 『あいまぜ』は、石川県(おもに能登地域)の郷土料理で、にんじんや大根などの根菜類を中心に使った煮物です。給食では、ちくわ・油揚げ・にんじん・大根・ごぼう・こんにゃくをだし汁とさとう・みりん・しょうゆで煮ました。 給食室から![]() ・味つけコッペパン ・牛乳 ・チリコンカーン ・野菜のホットマリネ ・チーズ 『チリコンカーン』アメリカの南部、テキサス州で生まれたメキシコ風の料理です。スペイン語で「チリコンカルネ」といい、「チリ」はとうがらし、「カルネ」は牛肉という意味です。豆とひき肉・玉ねぎ・トマトなどを煮込んで作ります。 給食では、牛ひき肉と大豆を使い、カレー粉などで味つけをし、スパイシーに仕上げました。 「カレー味で、とっても美味しかったです。」と、好評でした。 給食室から![]() ・炊きこみ五目ごはん ・牛乳 ・みそ汁 ・りんごゼリー 今日の『炊きこみ五目ごはん』『みそ汁』は、学校で保管しておいた、米・まぐろフレーク・たけのこの水煮の缶詰・干ししいたけ・乾燥にんじん・乾燥ごぼうを使って、給食室の釜で炊きました。 |
|