京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
目指す生徒像 挑戦を支える仲間がいる生徒 挑戦を支える学力がある生徒 挑戦を支える自己有用感が持てる生徒

授業の様子

1年生の理科では光の性質について学びだされた課題について

グループで学んでいました。

学んだことをもとに何故そうなるのかをグループで説明して

知識を深めていました。

2年生の英語は身につけた知識を小テストでアウトプットしていました。

集中してテストに取り組んでいました。

3年生の保健体育では前回までの持久走のタイムを集計しチームを編成

して駅伝を行っていました。

各区間では個人の能力が発揮できるように工夫して配置を考え実践して

いました。
画像1
画像2
画像3

おはようございます

 おはようございます。
 冷たい雨の降る朝になりました。
 引き続き、インフルエンザ、発熱での欠席が目立ちます。
 手洗いうがいの徹底、栄養と睡眠をしっかりとることを意識してください。
 また、教室の常時換気をお願いします。

 今日も一日頑張りましょう。
画像1
画像2
画像3

2年生総合的な学習の時間

 2年生は、先日行った企業訪問を踏まえた活動を展開しました。
 具体的には、自分の考えた仮説に従い、企業訪問を行い、そこで学んだことの整理をしました。
画像1
画像2
画像3

1年生理科

 1年8組の理科は、理科室で焦点距離と像の大きさについて、実験を通して、理解を深めました。
 電球を遠くの方から徐々にレンズに近づけていくと、反対側にできる像の大きさがだんだん大きくなるものの、焦点距離より近づけると像はできないことを、実験を通して理解しました。
画像1
画像2
画像3

1組技術・家庭科(技術分野)

 1組の技術・家庭科(技術分野)は、技術室で、コースターづくりに取り組みました。
 間伐材を切断し、磨き、塗装をして仕上げる活動に取り組んでいます。
画像1

朝読書と朝学活

 インフルエンザおよび風邪ぎみで欠席する生徒が多いため、本日の部活動については、中止とします。
 なお、土日に大会を控えている部活があります。
 大会については、出場することを前提とし、その前の練習時間の確保について、調整をしていきます。
画像1
画像2
画像3

おはようございます

 おはようございます。
 インフルエンザ、風邪で欠席する生徒が目立っています。
 引き続き、手洗い、うがいの励行をお願いします。
 また、教室については、対面の窓を少しあけ、常時の換気に努めています。
画像1
画像2
画像3

おはようございます

 おはようございます。
 インフルエンザや風邪が今週になり、大きく増加しています。
 手洗い、うがいを徹底するとともに、寒いですが、各教室換気に努めてください。
画像1
画像2
画像3

朝読書と朝学活

 風邪や高熱、インフルエンザで欠席をする生徒が増えています。
 手洗い、うがいの徹底をお願いします。
 また、教室の換気を意識してください。
画像1
画像2
画像3

おはようございます

 おはようございます。
 2学期も残り少なくなってきました。
 金曜日に校外の授業研究会に参加をしてきました。そこで、講師の先生がその学校の授業について、「授業がはじまって、いつまでも生徒の手が机の下にあることは、授業に意欲がない証拠。授業が面白くないと子どもが感じている。」「生徒のつぶやきや表情の変化が乏しい。そのため、教室に仲間とともに学びを深めようとする柔らかさやあたあたかさが少ない」と指摘をされていました。
 本校の教室も上記の視点でしっかり点検をしたいと思います。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立樫原中学校
〒615-8161
京都市西京区樫原蛸田町11
TEL:075-392-6630
FAX:075-392-6640
E-mail: katagihara-c@edu.city.kyoto.jp