京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up52
昨日:51
総数:380551
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

国語「てがみで しらせよう」

国語で手紙でしらせようの単元で、実際にはがきにお手紙を書きました。

遠くに住んでいるお友達、おじいちゃん、おばあちゃんに書く子、いつも一緒に遊ぶお友達に書く子やお世話になっている地域の方に書く!とはりきる子も様々でした。

「なんてかこうかな。」と相手のことを想像して、たくさん書いては消してを繰かえしながら、書きました。

気持ちのこもったお手紙が相手に届くといいですね!
画像1
画像2
画像3

3年〜図工〜

図工の「いろいろうつして」の学習は、ほとんどの人が黒色のインクで刷って、乾いた版画の裏から絵の具で色を付ける作業に入っています。完成が楽しみです。
画像1
画像2

3年〜体育〜

体育の「走り幅跳び」の学習の仕方も慣れて、みんな目標に向かって元気いっぱい跳んでいます。
画像1
画像2
画像3

2年生 体育

画像1
画像2
今日は雨が降っていたため、運動場が使えず体育館でできる活動をしました。
2学期最後の体育の時間をめいっぱい動いて、楽しんでいました。

6年生 給食時間に・・・

 給食時間にサンタさんたちによるデザートのプレゼントがありました。
 「よいこは、いますか?」のサンタさんの問いかけになかなか手をあげない子どもたち・・・。
 自分に厳しい子どもたちでしたが、最後にはデザートをいただきました。
画像1

6年生 図工 思い出の名シーンを再現

 小学校生活の思い出の名場面を版画にしています。今回は、多色刷りのため、輪郭などの線をていねいに彫っています。彫れた人から、色をつけて刷っていきました。
画像1
画像2

メリークリスマス!!

画像1
今日、サンタクロースがやってきました。

サプライズのみかんゼリーに子供たちは大喜びでした。

音楽 「がっきと なかよく なろう」

画像1画像2
今日は、絵から思い浮かべた音を組み合わせて、音楽を作る学習をしました。
タンブリン、すず、ウッドブロック、トライアングル、カスタネットを使って絵にあう音を自分たちで考える学習をしました。

「 こっこ という音はウッドブロックでできる!」

「 しゃんしゃん という音はタンブリンを縦に振ったらいい!」と、

グループで話し合い、文字や絵を楽器で表現することができました。

エマ先生と今年最後の外国語活動!

 今日は、クリスマスの装いで来てくれたエマ先生と今年最後の外国語の学習でした。(1月からまた来てくれますよ!)今日は、自分のおすすめを英語で発表しました。今日のためにパワーポイントを作って臨みました。エマ先生とは「よいお年を〜。」といってあいさつしました。
画像1
画像2

6年生 国語 パンフレットをつくろう

 国語で友だちなどに向けてパンフレットを作っています。音楽や映画、漫画や本などの自分が好きなものを「リラックスしたいときに」「元気になりたいときに」などの場面に合わせて紹介します。自分の好きな物を紹介するので、子どもたちはとても楽しそうに作っている様子が見られました。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校評価

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査結果

学校経営方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校のきまり

京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp