![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:141 総数:686645 |
「税についての作文」表彰式![]() ![]() 「税についての作文」は本校から3年生が多数応募しましたが、その中からAさん(3−2)が見事「伏見納税貯蓄組合連合会奨励賞」を受賞しました。表彰式にはAさんと保護者2名にもご参加いただき、壇上でAさんに賞状が手渡されました。表彰式では受賞者の中から代表スピーチがありましたが、どの作文も生活と税の結びつきをとらえた素晴らしいものでした。しかし、Aさんの作文もその作文に引けを取らない、素晴らしいものです。Aさん、本当におめでとうございます!! クリスマス仕様2![]() ![]() クリスマス仕様![]() 現在の体育館工事(北側階段2)
大枠の階段が完成したら、ここから細部の作業になります。配水管の高さをそろえて、階段の際(きわ)の部分にタイルのようなものを、1枚1枚ていねいに取り付けています。どちらの作業も、数ミリ単位で何度も測りながら作っていました。糸を使ったり、水平を見る機械を使ったりと、これぞ巧の技という感じでした。職人さんに取材すると、最初は図面を見ることもできなかったが、そのうち図面を見たら空間が想像できるようになるとおっしゃっていました。経験がものをいう仕事なのだなと思いました。
(上の写真)配水管を切り取り、汚れないように仕上げている様子 (真ん中の写真)際(きわ)の部分の形を整えている様子 (下の写真)タイルを取り付けている様子 ![]() ![]() ![]() 現在の体育館工事(北側階段)
体育教官室側の階段も次第に完成に近づきつつあります。鉄筋で枠組みを作り、そこに外枠大工の職人が木材を使って型を整えます。そこに、コンクリートを流しこみ、大枠の階段を作ります。大きなパイプが見えますが、これは配水管です。この後、配水管を高さが合うように切り取って形を整えていきます。
(上の写真)配水管だけの状態 (真ん中の写真)外枠を作った状態 (下の写真)コンクリートを流し込んだ状態 ![]() ![]() ![]() 【連絡】1年5組 授業再開のお知らせ
平素は本校教育の推進にご理解とご協力を賜りありがとうございます。現在、学級閉鎖の1年5組ですが、明日12月18日(水)より通常通り再開予定となります。他学年も含めインフルエンザ等の体調不良者がいる状況です。くれぐれも無理をしないようにお願いいたします。
現在の体育館工事(更衣室)
日々変化していく体育館工事。今日は、更衣室の部分を紹介します。壁の部分はすでに完成していて、現在は床部分を完成させつつあります。
フロアーと同じように、短冊状の板を1枚1枚ていねいに取り付けていきます。完成したら表面を削ってコーティングしていきます。 (上の写真)取り付けている途中 (真ん中の写真)巧の技 (下の写真)完成した様子 ![]() ![]() ![]() バレー部(伏見カップ)![]() 試合は、2年生のアタッカー陣が不在ということで、サーブとレシーブで粘ったカップ戦となりましたが、バレーを始めて1年もたっていない1年生のプレーに感心しました。 試合は、4校の総当たり戦で、1セット行ったら別の試合という変速バージョンで行われました。 第1対戦相手![]() ![]() 大 淀 25 24 1 1年生4名がコートに立ったこの試合。第1セットは、7−12とリードされたところで大淀中がタイムアウト。その後、Hさん(1−3)の安定したサーブで16−16と追いつき徐々にリードを広げて第1セットを奪取しました。 第2セットも、21−24とマッチポイントを許した場面で、Hさん(1−3)のサーブで粘り24−24と追いつきましたが、最後は引き離され24−26で惜敗しました。 結果、ゲームポイント1−1の引き分けとなりました。 第2対戦相手![]() ![]() 大淀 18 10 0 この試合は、お互いにポイントを奪い合い3点差で推移していきました。1年生は出場した選手のレシーブが安定していて、相手校のスパイクを拾う場面が目立ちました。 第2セットは、連戦の疲労がピークに達したのかミスが多く終始相手校のペースでした。その中で、Kさん(1−4)のサーブが光ったように感じました。 全体の印象としては、附属桃山中との対戦もですが、スパイクが少ない中でもこの点差でしたので、、アタッカー陣がいれば勝てていたように感じました。それだけ、ボールをつなぐ力がついているように感じました。 |
|