京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up19
昨日:32
総数:316583
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

学習の様子 5年生(12月18日)

画像1
画像2
画像3
 5年生は、道徳の時間に「SNSインターネットトラブル」についての学習を行いました。ゲストティーチャーとして慶応義塾大学サイバー防犯ボランティア研究会の方にオンライン授業をしていただきました。授業の中では、インターネットゲーム依存にならないために大切なことやSNSの利用で気を付けないといけないことをみんなで考えることができました。みんなは、ゲームやSNSは楽しいことだけでなく、危険なこともたくさんあることを改めて認識することができたようです。

今日の給食

画像1
画像2
今日の給食は「黒糖コッペパン」「牛乳」「タンドリーチキン」「キャベツのスープ」でした。

タンドリーチキンはインド料理のひとつで、カレー粉やケチャップなどをあわせたものに鶏肉をつけこんだあと、じゃがいもと合わせてスチームコンベクションオーブンで焼きました。

子どもたちに大人気で残菜も全くありませんでした。おいしくいただきました♪

学習の様子 4年生(12月17日)

画像1
画像2
画像3
 4年生は、体育「ソフトバレーボール」の学習をしています。どうすれば3回で相手にボールを返せるか班で話し合い、そのあと練習を始めました。みんなで声をかけ合いながら楽しくプレーしていました。


5年家庭科ー食事について考えよう

ごはんをなべで炊きました。普段、家では、炊飯器にコメをセットしてスイッチを入れることでごはんが炊けていますが、今回は、ガラス製のなべで炊いて中の様子を観察しました。焦げ付かさないように気をつけて、火加減を調節しました。どの班も上手に炊けて、そろっていただきました。後片付けもみんなで協力して取り組みました。
画像1
画像2
画像3

寒くなってきました

気温が下がってきていよいよ寒くなってきました。メダカの水槽もプチプチでくるんで冬じたくです。
画像1
画像2

学習の様子 5年生(12月13日)

画像1
画像2
画像3
 5年生は、京都ラグビー協会が主催する「ラグビー体験教室」に今年も選ばれ、体験学習を行いました。ゲストティーチャーとして社会人チームのラグビー選手の方に来ていただき、ラグビーの特性やスポーツをしながら社会人として働くことの働き甲斐、夢や目標に向かってあきらめずに努力すること等たくさんのことを教えてもらいました。後半は運動場に出て、実際にラグビーボールを使いながらみんなで相談したり、協力し合ったりしながらチームワークを身につける運動をしました。とても楽しい学習を体験することができました。
関西丸和ロジスティクスの皆様ありがとうございました。

学習の様子 2年生(12月13日)

画像1
画像2
画像3
 2年生は、体育の時間に「ボールけりゲーム」をしています。準備体操が終わると班でパス練習やシュート練習をして、そのあと試合を楽しみました。どうすればうまくボールが蹴れるのか、みんなで声を掛け合いながら練習を続けています。

醍醐中学校MDR活動につなげる福祉学習(盲導犬学習)

今年度は醍醐小学校に行かせていただき、醍醐中学校での取組MDR活動につながる福祉学習を北醍醐小学校と醍醐小学校の4年生とで行いました。
MDRの
M:盲導犬育成のための
D:醍醐地域による
R:リサイクル等支援活動
ということをはじめに学び、関西盲導犬協会の方と盲導犬ユーザーの方を講師に実際の生活や盲導犬についてのお話を聞かせていただきました。
たくさんの学びと気づきのある学習となりました。

画像1
画像2

今日の給食

画像1
画像2
今日の給食は「味付けコッペパン」「牛乳」「チリコンカーン」「野菜のホットマリネ」「チーズ」でした。

チリコンカーンは久しぶりでしたが、「カレーの味がする!」「チーズやパンに合う!」と味わって食べていました。大豆もふっくらしていてあまく、おいしくいただきました。

3年理科ー電気で明かりをつけよう

回路にはさみをつないで電気が通るかを調べました。鉄の刃の部分は電気が通りましたが、持つところは、電気が通りませんでした。持つところには、カバーがついているので、プラスチックやゴムは電気を通さないことがわかりました。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

教育目標

学校沿革史

北醍醐小学校いじめ防止基本方針

緊急時等の対応について

学校評価結果等

小中一貫教育構想図

家庭学習

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

Let's 自主学習

学校のきまり

京都市立北醍醐小学校
〒601-1312
京都市伏見区醍醐片山町11
TEL:075-572-5353
FAX:075-572-2104
E-mail: kitadaigo-s@edu.city.kyoto.jp