![]() |
最新更新日:2025/09/19 |
本日: 昨日:81 総数:380605 |
2年生 体育「とびばこあそび」![]() ![]() じっくり開脚跳びや横跳び越しの技に挑戦しました。 アドバイスをする人と跳ぶ人に分かれて、 「勢いをつけて跳ぶといいよ。」 「もっと奥で踏み切るといいと思う。」 など、具体的にアドバイスできていました。 2年生 生活 スピーチ交流に向けて![]() 聞く役の人も次第に上達してきて、「1往復半」のやりとりがスムーズにできるようになっていました。 3くみ 交流体育「とびばこ」![]() ![]() ![]() 3くみの2年生もとびばこが得意なようで、そわそわしながら交流体育の授業を待っていました。 活動では、「待ってました!」というように、生き生きと活動に取組んでいました。 3くみ 情報モラル教室![]() 3くみの子も参加して、SNSやネットゲーム、なりすましなどの危険性について学びました。 「当たり前じゃん」と思うことも多かったようですが、意外とそれが身近に潜んでいることに少し緊張感をもった様子でした。 3くみ 自分のおすすめの曲を紹介します![]() ![]() テーマは「12月といえばこの曲!」です。 クリスマスにちなんだ曲を選ぶ子もいれば、雪や氷に関係する曲を選んだ子もいました。 みんなで12月を感じることができる時間を過ごすことができました。 6年生 人権集会
今日は人権集会がありました。人権標語のクラス代表の発表があり、表彰の後にどんな思いで標語を作ったのかを全校の前で発表しました。はきはきと自分の思いを伝えることができ、温かい集会となりました。
![]() ![]() 1-2 いろりの間での給食!![]() ![]() ![]() みんなで食卓を囲んで楽しい食事をする良い機会になりました。 6年生 家庭科でお買い物に行ってきました。
家庭科「まかせてね 今日の食事」では、自分で栄養のある主菜や副菜を考えて実習をします。グループで考えた献立の材料を買いに校区内のスーパーへ行きました。値段のことや大きさ、量をよく考えて買い物をしました。いよいよ実習です。とても楽しみです。
![]() ![]() ![]() 3年〜人権集会〜
12月3日(火)5時間目に「人権集会」がありました。今年は、久しぶりに体育館に全校が集まって行われました。校長先生の話の後、人権標語のクラス代表者の表彰がありました。どういう思いで標語を作ったのかを全校児童の前で発表しました。1組・2組の代表の児童はしっかり話すことができました。その後、近松先生による本の読み聞かせがありました。
![]() ![]() ![]() 2年生 人権集会![]() ![]() 1年生から6年生までの友だちが作った標語について、どのような思いを込めたかを聞きました。 人権集会の最後には、「ええところ」という本を読み聞かせしてもらいました。 子どもたちは、友だちのいいところがたくさんあることや、どんどん見つけていきたいということを感じていました。 |
|