書写(硬筆)
今回の書写は硬筆ということで、鉛筆で色々な漢字を練習しました。正しい鉛筆の持ち方も意識しましょうということでしたが、自分の持ち方と違うと驚いていた子もいました。当たり前のようにいつも書いている字ですが、鉛筆の持ち方・正しい姿勢・書き順など基本にたちかえって、さらにきれいな字を目指してほしいと思います。
【6年】 2024-12-18 18:33 up!
外国語 交流会
今回の外国語は、学年で交流会をしました。自分のクラスではない友達に発表するということで、いつもと違う緊張感もありましたが、自分の言葉で伝えようとする姿が素晴らしかったです。
【6年】 2024-12-18 18:32 up!
国語科「三年とうげ」
「三年とうげ」で学習したことをもとに、世界の様々な民話のおもしろさを見つけながら読みました。見つけた面白いところを巻物に書いて交流した時には、少しずつ巻物を伸ばしながら、詳しく紹介することができました。
【3年】 2024-12-18 09:51 up!
音楽科「パフ」
リコーダーの演奏に合わせて、鉄筋のパート練習をしました。楽譜のメロディーを覚えてリズムよくたたくことができるようになってきました。
【3年】 2024-12-18 09:51 up!
外国語活動 4年生との交流
それぞれの学年での学習を活かして、3・4年生でのやり取りをする活動を体育館で行いました。お互いに質問し合い、聞いたことから相手にぴったりなカードを作ります。
【3年】 2024-12-18 09:50 up!
国語科「食べ物のひみつを教えます」
食べ物がどのように変身していくのかを本で調べて、カードに書きまとめました。食べものごとにコーナーを作り、読みたいところに移動しながらの交流をしています。
【3年】 2024-12-18 09:46 up!
6年生「明日を生きる 私のマイプラン」スピーチ発表会
先日の太秦フェスティバル(学習発表)では、6年生の子どもたちが「明日を生きる 私のマイプラン」をテーマに、これからの自分の生き方や将来について考えたことを発表しました。
今回、子どもたちに、さらに活躍する機会を設けようと「明日を生きる 私のマイプラン スピーチ発表会」を企画しました。自分の考えをもっとたくさんの人に聞いてもらいたいという子どもたちが舞台の上に立ち、自作のプレゼンを示しながら、スピーチを行いました。
【6年】 2024-12-13 16:49 up!
6年 薬物乱用防止教室(2)
薬の処方について、水で飲むこととお茶やジュースで飲むことの違いを実演していただけました。ジュースに子どもたちは関心を示しましたが、薬の効果を考えると水で飲むことの大切さを実感していたようです。
【6年】 2024-12-13 16:48 up!
琵琶湖疏水の校外学習3
【4年】 2024-12-13 16:47 up!
琵琶湖疏水の校外学習2
琵琶湖疏水記念館では、「竪坑だ!」「北垣国道はすごい!」と学習したことを確かめていました。
【4年】 2024-12-13 16:47 up!