京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up16
昨日:81
総数:380596
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

生活科「あきとともだち」

生活科では,「いきものとなかよし」が終わり,秋見つけを経て秋のおもちゃ作りをしています。

どんぐりや松ぼっくり,落ち葉などを拾っておもちゃ作りを楽しんでいます。どんぐりごまや松ぼっくりのけん玉など,自分の作りたいものをグループで協力して作っています。

細かい作業をするにつれて,秋見つけで拾った時には,気づかなかったことも気づくことができました。

来週には,1組と2組で秋のおもちゃ交流を考えていますので,その日に向けて頑張っています。
画像1画像2

3くみ しめ縄教室

画像1画像2画像3
今日は5年生でしめ縄教室がありました。

プロの方々直々に教えてもらうことができました。


しかし、教えてもらってやってみても難しいもの。

できると思って挑戦した担任も全然できず、見た目以上の難しさに子ども達と一緒に驚きました。


最後には素敵な作品を作らせてもらい、とても良い体験をすることができました。

3くみ 思いをもって

画像1
5年生の版画では、刷った作品に思いを載せて着色を始めました。

塗った後の色を見て「わあ」と感動の一言。

光に当てるととてもきれいに見えます。

完成まであと少し!頑張りましょう!!

5年 しめ縄教室 2

その2
画像1
画像2
画像3

5年 しめ縄教室 1

収穫した稲を使って、しめ縄を作りました!
しめ縄を作るのは、なかなか難しく、みんな苦戦していましたが、なんとか仕上げることが出来ました!ぜひお正月の飾りに♪
画像1
画像2
画像3

2年生 音楽

画像1
12月になり、クリスマスが近づいてきました。
今日は、そんなクリスマス前によく聞く曲を新しく学習しました。
「よろこびのうた」という曲で、二分音符やブレスの記号にも気をつけながら練習をしました。

2年生 生活「スピーチ交流に向けて」

画像1
画像2
画像3
いよいよ来週の月曜日はスピーチ交流本番です。
本番前最後の練習をしました。
発表原稿を見ないで言うことができている子も多く、本番がとても楽しみです。

6年生 まかせてね今日の食事 調理実習2

画像1
画像2
画像3
 グループ内で声をかけあったり、自分ができることをみつけてするなど、協力して活動する様子が見られました。手際がよく、どのグループも時間内に終えることができました。

6年生 まかせてね今日の食事 調理実習

 1組で調理実習がありました。グループで考えた主菜と副菜を作りました。2品作るので、グループ内で役割を分担して進めていました。味が少し薄いものもありましたが、概ねうまくいったようです。
画像1
画像2
画像3

6年生 外国語 チーム対抗での復習クイズ

 今日は、ALTの先生によるクイズがありました。はてなボックスをあけると、クイズが出題され、得点も表示されます。クイズでは、今までに習ったフレーズを使って答えていきまます。I ate ○〇.I went to 〇〇.のように単語だけでなく、文で答えたり、少し綴りが難しい単語を書いて答えたりしていました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校評価

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査結果

学校経営方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校のきまり

京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp