![]() |
最新更新日:2025/09/19 |
本日: 昨日:81 総数:380603 |
3くみ 体を動かせ!![]() 血流を高めて頭が働きやすくしたり、体を強くしたり、模倣の能力を高めたりといろんな目的があります。 4月からずっと続けている活動のため、子ども達はずいぶん上手になりました。 これから寒い日々が続きますが、しっかりと体を動かして毎日を乗り切りましょう!! 人権集会2![]() 自分の「ええところ」、お友達の「ええところ」はどこかな? お家の人、先生、地域の人の「ええところ」はどこかな? たくさんみつけてほしいなと思います。 人権集会![]() ![]() ![]() 今日は、体育館で人権集会がありました。校長先生のお話の後、クラス代表の人権標語の紹介とその標語を作った思いを聞いていきました。 3くみ メリークリスマス!![]() ![]() ![]() 今月はクリスマスの仮装をして配りました。 最近、担任の中で仮装がブームの様です。 音楽と仮装の力も借りながら、楽しくカレンダーを配りに行くことができました。 3くみ 電気で明かりをつけよう![]() 3くみの子も、みんなに交じってキットを使って、電気を通すものと通さないものを調べました。 上手に電球に明かりをつけることができていました! 2年生 国語 「おもちゃの作り方をせつめいしよう」![]() 今日は書いた文章をみんなで交流しました。 「まず」「次に」「そして」などの言葉を使って説明したり、作り方を詳しく話したりすることができていました。 2年生 体育「とびばこあそび」![]() 手を挟まないように気をつけることや、友だちと協力してゆっくり運ぶことなどを事前に話してから行いました。 子どもたちは事前に話したことをよく聞いて、安全に気をつけながら手早く準備をしていました。 最近2年生の子たちは、よく話を聞いたり、自分たちで考えて行動したりすることができる人が少しずつ増えてきました。 3年生に向けて準備ができてきているのを感じます。 準備をした後は、技を確認し、実際に跳びました。 片付けもスムーズにできて、時間通り終わらせることができました。 振り返りでは、 「高く跳ぶと上手にできた。」 「おしりがぶつからないように気をつけて跳びたい。」 など、どうすれば上手にできるかを具体的に書いている人もいました。 どのようにすれば上手くいくかを言語化できるようになってきて、とても素晴らしいです。 2年生 音楽発表会![]() セリフや合奏も自信を持って取り組み、子どもたちの練習した成果が十分に発揮された発表になりました。 2年生の子たちは音楽がとても大好きです。 大好きな音楽を元気いっぱいに歌い、演奏する姿を1年生や保護者の方に見てもらえてとても嬉しそうな様子でした。 2年生 三角形と四角形![]() 教科書の例を見ながら、三角形や四角形のカードを並べました。 3年〜理科「電気で明かりをつけよう」〜
どんなものが電気を通すのかを調べました。
予想通りの結果になるものが多かったようですが,空き缶やはさみの実験結果には驚く児童が多かったです! ![]() ![]() ![]() |
|