京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up4
昨日:23
総数:269808
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  夢に向かって自ら学び たくましく輝く子の育成

4年 理科 筋肉のつくり

画像1
画像2
画像3
 筋肉のつくりを、図と文章で学びました。ちぢむ、ゆるむの動きが分かったかな。自分の筋肉でも確かめてきましょう。

3年 秋の俳句

画像1
画像2
秋の俳句を作りました。タブレットを使って、秋といえば〇〇をたくさん作れました。タブレットの思考ツールを使ったり、みんなに伝えるために画面を相手に見せながら説明したりする姿がありました。タブレットを上手に使えています。

2年 国語「お手紙」

画像1
画像2
国語の「お手紙」をみんなで順番に読んで場面を分けました。


1年 こくご「やくそく」

国語科「やくそく」のお話を、どう読んだら気持ちが伝わるのかみんなで考えました。


画像1

全校練習2日目

画像1
画像2
画像3
 2時間目は運動会全校練習でした。開閉会式の流れや準備体操、応援練習などの練習をしました。当日も立派な運動会にしていきましょう。
 
 朝夕はとても涼しくなってきています。体調管理に気を付けて、運動会当日を迎えてください。また、運動会当日は、気温が高くなる予報です。十分な量が入る大きめの水筒のご準備をお願いします。

運動場の草引きと石拾い

画像1
画像2
画像3
 1時間目に、運動場の草引きと石拾いを全校で行いました。みんなで一斉に行うことでたくさんの草を抜くことができました。
 また、たくさんの保護者の方にもきていただき、子どもたちと一緒に草引きと石拾いの活動していただきました。
 お忙しいところ、お集まりいただきありがとうございました。

運動会係活動2

画像1
画像2
画像3
運動会のスローガンを絵の具で書いたり、準備運動を運動場でやってみたり、応援をお互いに見合って励まし合ったりする姿がありました。運動会本番まであと少し。どの係活動もがんばってくださいね。

運動会係活動1

画像1
画像2
画像3
決勝審判、得点、準備、それぞれの係が役割の最終調整をしていました。プログラムに自分の役割をメモする等、とても頼りなる姿がありました。

給食室からこんにちは

画像1
10月4日(金)

・牛乳
・ごはん
・筑前煮
・かきたま汁

 筑前煮には、食物繊維を多くふくむれんこん・ごぼうが入っています。食物繊維は、整腸効果があり便秘を防ぐうえで欠かせないものです。他にも、キャベツ・かぼちゃ・にんじん・たけのこ・大根葉・白菜・小松菜・ほうれん草などに食物繊維は多く含まれます。

 子どもたちに感想を聞くと、
「れんこんがシャキシャキしていておいしい。」
「かきたま汁大好きです!」
と答えてくれました。

 来週の給食もお楽しみに!

4年生 栄養指導

画像1
画像2
画像3
 栄養教諭による、食の指導を4年生で実施しました。骨の量を増やすのは今がチャンス!ということで、骨の量を増やすためには何を食べて、どのように過ごすのが良いかを学習しました。しっかり食べて、しっかり運動して、十分な睡眠も取るようにしましょう。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/17 個人懇談会1 フッ化物洗口
12/18 個人懇談会2 
12/19 個人懇談会3
12/20 個人懇談会4

学校経営方針

学校だより

お知らせ

台風・地震・弾道ミサイル発射等に対する非常措置について

学校評価

全国学力・学習状況調査

学校いじめの防止等基本方針

学校のきまり

学校沿革史

小中一貫教育

京都市立九条弘道小学校
〒601-8413
京都市南区西九条春日町13
TEL:075-671-6981
FAX:075-691-3458
E-mail: kujokodo-s@edu.city.kyoto.jp