京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/25
本日:count up1
昨日:84
総数:380896
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

6年生 演劇鑑賞に行ってきました。

その2
画像1
画像2
画像3

生活科「チューリップを植えよう」

アサガオの植木鉢が空になったので、チューリップの球根を植えました。

土を入れ替えて、球根の向きに気をつけて、土の中に入れました。

しっかりと水もやって、これから春までお世話します。

きれいな花が咲くといいですね。
画像1画像2

2年生 体育「とびばこあそび」

画像1
画像2
2回目のとびばこあそびは、とてもスムーズに準備ができていました。
じっくり開脚跳びや横跳び越しの技に挑戦しました。
アドバイスをする人と跳ぶ人に分かれて、
「勢いをつけて跳ぶといいよ。」
「もっと奥で踏み切るといいと思う。」
など、具体的にアドバイスできていました。

2年生 生活 スピーチ交流に向けて

画像1
昨日に続いて、本番と同じように練習をしました。
聞く役の人も次第に上達してきて、「1往復半」のやりとりがスムーズにできるようになっていました。

3くみ 交流体育「とびばこ」

画像1画像2画像3
今日の2年生の交流体育は「とびばこ」でした。

3くみの2年生もとびばこが得意なようで、そわそわしながら交流体育の授業を待っていました。

活動では、「待ってました!」というように、生き生きと活動に取組んでいました。

3くみ 情報モラル教室

画像1
今日は5年生で情報モラル教室の学習がありました。

3くみの子も参加して、SNSやネットゲーム、なりすましなどの危険性について学びました。


「当たり前じゃん」と思うことも多かったようですが、意外とそれが身近に潜んでいることに少し緊張感をもった様子でした。

3くみ 自分のおすすめの曲を紹介します

画像1画像2
今日の音楽の時間には、自分のおすすめの曲を友だちに紹介する鑑賞の授業を行いました。

テーマは「12月といえばこの曲!」です。


クリスマスにちなんだ曲を選ぶ子もいれば、雪や氷に関係する曲を選んだ子もいました。

みんなで12月を感じることができる時間を過ごすことができました。

6年生 人権集会

 今日は人権集会がありました。人権標語のクラス代表の発表があり、表彰の後にどんな思いで標語を作ったのかを全校の前で発表しました。はきはきと自分の思いを伝えることができ、温かい集会となりました。
画像1
画像2

1-2 いろりの間での給食!

画像1画像2画像3
昨日,食の指導のあとに上里小学校のいろりの間で給食を食べました。普段は,前を向いて食べるので,友達と向き合っての食事が新鮮でとても楽しそうでした。

みんなで食卓を囲んで楽しい食事をする良い機会になりました。

6年生 家庭科でお買い物に行ってきました。

 家庭科「まかせてね 今日の食事」では、自分で栄養のある主菜や副菜を考えて実習をします。グループで考えた献立の材料を買いに校区内のスーパーへ行きました。値段のことや大きさ、量をよく考えて買い物をしました。いよいよ実習です。とても楽しみです。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校評価

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査結果

学校経営方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校のきまり

京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp