![]() |
最新更新日:2025/09/25 |
本日: 昨日:84 総数:380896 |
3くみ 助けて!小さな先生!!![]() 今日は早く終わった子どもが困っている子のお助けに行くという場面がありました! 「ミニ先生素敵!!」と言うと「でしょ!!」と自信たっぷり。 面倒見の良さを見ると、高学年になってからの様子がとても楽しみです。 みんなで助け合っていこうね! 3くみ 交流体育![]() ![]() クラスみんなで活動を確認して、いざ活動開始。 授業の最後には、自分にできることを見つけて活躍することができていました。 2年生 音楽![]() ![]() 「よろこびのうた」のけんばんハーモニカを練習しました。 指の移動に気をつけながら、練習をしました。 生活科「リース作り」
アサガオやサツマイモのツルで作ったリースに飾りをつけました。
リボンやモール、綿をつけると、とっても華やかなリースになりました。 クリスマスの飾りにぴったりの素敵なリースが出来上がりました。 「お家の玄関に飾ろーっと。」 「持って帰っていいの? やったー。」 と嬉しそうに持ち帰っていました。 ![]() ![]() ![]() 3くみ どんどん関わっていこう![]() ![]() 今日はとび箱をしました。 自分のことだけでなく、自分たちで教え合う様子もたくさん見られています。 また、自分たちでコミュニケーションをとって準備・片付けをする様子もとても微笑ましく思えます。 これからも自分たちでできることをどんどん増やしていきましょう! 2年生 図工「たのしくうつして」![]() 紙版は中に模様をつけるために、パーツを切って重ねました。 丁寧に切り取り、模様をつけました。 年明けから絵の具に入ります。 どんな作品になるのか楽しみです。 上里小学校 学校沿革史3くみ 道徳「学校カルタ」![]() ![]() 何と総合的な学習の時間に、6年生が作ってくれたものだそうです。 絵を見て、内容を想像し、カルタに取組みました。 たくさん取れた、取れなかったことにも盛り上がりましたが、やっぱり内容にも着目して「そういえば、上里小学校といえば○○だよね。」と、思いを馳せていくことができました。 楽しみながら、学校・地域の良さを確認できる素敵な時間を過ごすことができました。 3くみ たてわりロング昼休み![]() 各グループに分かれて、各々楽しい活動に取組みました。 3くみ 今年最後の理科の交流学習![]() 最後ということもあって、キットを使ってしっかりと学習の復習を行いました。 「輪(回路)ができる時は、電気は?」「つく!」 なんてやり取りを何度も確認しました。 楽しみながら、いろんなことを学んでもらえると嬉しいです。 |
|