京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up25
昨日:57
総数:726359
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 学校教育目標  「夢に向かって自ら考え行動する子どもの育成」 ―自分も人も大切にし、高め合える姿を目指して―

【4年生】音楽科 音楽づくり

音楽科「いろいろな音のひびきを楽しもう」の単元では、音楽づくりの学習を進めています。今週は楽器の鳴らし方を工夫しながら、いろいろな音見つけをしました。「打つ場所によって音が変わったよ!」「ばちの種類を変えると、音がやわらかくなった!」と、自分が発見したことをうれしそうに教えてくれました。見つけた音を組み合わせてどんな音楽が出来上がるのか、今から楽しみです。
画像1画像2画像3

5年山の家17

モルックの後は、お弁当を食べました。

水車小屋の前がきれいに紅葉していたので、そこでいただきました。

「赤くてきれいやなあ」「みんな今頃お弁当食べてるんかな」「あの山かな」「こっちじゃない?」など、たくさんおしゃべりしながら食べました。
画像1
画像2

5年山の家16

パズルラリーの次は、モルックに挑戦しました。

モルックは、的に向かって転がし、複数倒れると倒れた本数が、1本だけ倒れるとその番号の数が、自分のポイントとなります。

50点に近づくように投げますが、50点をこえると点数が半減します。

先生も含め、3人とも初めてのモルック。

ルール解説をよく読み、木の枝を的に向かって投げます。

狙いすぎてそれてしまったり、木の枝がたくさん倒れて大喜びしたり、1本の高得点を狙ったはずが隣りの的にも当たってしまい2点になったり、一投ごとに声を上げて楽しんでいました。
画像1
画像2

5年山の家15

みんなは雲取山の登山に出発しましたが、けがのため、登山ができない子は山の家に残って別の活動をします。

まずは、パズルラリー!

一人ひとつずつパズルを選び、館内のパネルにある形と合わせ、合うものを探します。

合うものを見つけたら、そのパネルのクイズに答えていきます。

パネルは全部で30枚。その中から自分のパズルとぴったり合うものは、2つしかありません。

形が似ていても、どこか1か所違うとはまりません。

途中で休憩しながら、2人でゆっくり館内を回りました。
画像1
画像2
画像3

5年山の家14

朝の集いの後は、朝食です。

食パンかご飯かを選び、好きなおかずを食べられるだけいただきます。

中には、ミートボールやポテトばかり食べている子も。

少しでもバランスが良くなるよう、野菜も食べてくださいね!

この後は登山です。しっかり食べて、元気に登りましょう!
画像1
画像2
画像3

5年山の家13

おはようございます。山の家の朝は、快晴です!

今日の活動のスタートは、3校合同の朝の集いです。

今朝は、吉祥院小学校、大藪小学校、久世西小学校と同じ南区の3校が集まりました。

それぞれの学校紹介の後、山の家の職員さんからお話を聞きました。
画像1
画像2

5年山の家12

一日の終わりは、クラスごとに集まっての班ミーティングです。

健康観察をしたり、今日の活動を振り返ったり、明日の活動を確認したり…。

明日は、「挑戦」。登山です。

今日は早めに寝て、明日に備えて体力を回復しておきましょう。



明日は半日登山のため、更新は夕方以降になるかもしれません。

ご了承ください。

本日の更新は、これで終了します。閲覧、ありがとうございました。
画像1
画像2

5年山の家11

天体観測までの時間や、天体観測から帰ってきた時間に、就寝準備をしました。

敷布団の上に毛布を敷き、その上にシーツを乗せます。

シーツをうまく乗せないと、枕を入れるポケットのようなところが出てきません。

シーツの足元のマークを目印にしながら、友達と協力して準備を進めました。
画像1

5年山の家10

お風呂に入った後は、天体観測です。

今日は雲が少なく、夜空に輝く星を確認することができました。

秋の星が見え始めたこと、夏の大三角もまだ確認できること、土星が見えることなどなど、今見えている星について教えていただきました。

天体望遠鏡を初めて覗く、という子も多く、天体に興味を持つきっかけになってくれればいいなと思います。
画像1
画像2
画像3

5年山の家9

野外炊事を終えると、宿泊棟に戻って、お風呂と就寝の準備です。

一人ずつシーツを受け取り、自分の部屋に持って行きました。

山の家のシーツは、特殊な形状で、うまく敷かないと暖かく眠れません。

同じ部屋の友達と協力して、しおりを確認して準備してくださいね!
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/16 個人懇談会1日目
12/17 個人懇談会2日目
12/18 個人懇談会3日目
12/19 個人懇談会4日目
12/20 個人懇談会5日目
京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp