京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/03
本日:count up10
昨日:255
総数:1133826
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
目指す生徒像 挑戦を支える仲間がいる生徒 挑戦を支える学力がある生徒 挑戦を支える自己有用感が持てる生徒

吹奏楽部が「親と子の楽しい音楽フェスティバル」に参加しました。

12月8日(日)吹奏楽部が「親と子の楽しい音楽フェスティバル」に

参加しました。
  
「アンパンマンマーチ」や「津軽海峡冬景色」「生命の奇跡」,クリス

マス定番の「恋人たちのクリスマス」を演奏し,大好評でした。

12月23日(月)に体育館でクリスマスコンサートを行います。

その時にはさらに上達した演奏を聴かせてくれることを期待しましょう。


画像1
画像2

授業の様子

1年生は国語の授業で書写を行っていました。

心を落ち着かせて普段よりも丁寧に字を書く

ことを意識して取り組んでいました。

2年生の理科の授業では次のパフォーマンス

テストに向けて過去の課題に取り組んだり

自分たちでパフォーマンス課題を作成して

問題を解き合うなど自分たちの力を高める

授業が展開されていました。

3年生の数学では円の性質について学び

学んだことをもとに出された課題について

取り組んでいました。

画像1
画像2
画像3

朝学活の様子

朝学活の様子です。

各クラスでは昨日行われた生徒委員会での報告を

行なっていました。

みんなの力で過ごしやすく、さらにに学びが高まる

学校にしていきましょう。
画像1
画像2
画像3

登校時の様子

 おはようございます。
 本日、あいさつ運動を実施しました。
 地域各団体の皆様、PTAの皆様、ご参加いただきまして、
 ありがとうございました。
 生徒のみなさん、今日も一日集中して学習に取り組みましょう。
画像1
画像2
画像3

生徒委員会

 本日、生徒委員会がおこなれました。
 全ての委員会のようすを短時間ですが、参観させてもらいました。
 みなさんが、議論が出来ていることをとても嬉しく思います。仲間の話を聞き、議論を深める姿を見ること出来、とてもよかったです。
画像1
画像2
画像3

授業の様子

1年生の社会の授業では唐風から日本風へ変わる文化に

ついて学んでいました。

国風文化の特色を探るという目標をもとに画面に映し出

された写真から教科書やタブレットを使用して学習に取

り組んでいました。

2年生の国語では漢詩について学び漢詩の特徴をつかも

うと出された課題についてグループでしっとりとした授業

の雰囲気の中、集中して学んでいました。

3年生の保健体育では少し肌寒い中持久走が行われていtました。

個人で決めた目標距離を走破するために黙々と頑張っていまし

たが写真を撮影しに行くと、しんどいながらも素敵な笑顔を見せ

てくれました。


画像1
画像2
画像3

朝読書と朝学活

 この時期、完全下校の時間は、既に日の入りの時間を過ぎています。
 出来るだけ明るいところを、仲間と一緒に、下校するなど、安全対策に努めてください。
 
画像1
画像2
画像3

おはようございます

 おはようございます。
 体育の授業で長距離走を実施しています。最後まで一人ひとり一生懸命頑張る姿がとても印象的でした。
 今日も全力で考え、学ぶ一日にしてください。
画像1
画像2
画像3

また明日

 今日も一日お疲れさまでした。
 寒い日が続きます。体調管理をしっかりおこなってくださいね。
 明日も樫原中学校でみんなのことを待っています。
 また、明日・・・。
画像1

2年生人権講演会

 2年生は6限体育館で、講師の先生を迎え、人権講演会を実施しました。
 「みんな一緒ではなく、みんな違うことで相手からの学びが生まれ、その人への尊厳が生まれる。みんな一緒というところからスタートすると、違いを殊更強調し、排除することにつながる。自分と違った考えや文化を持つ人と積極的に関わり、違いから学ぶことを忘れないでください。」とメッセージを2年生に送ってくれました。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立樫原中学校
〒615-8161
京都市西京区樫原蛸田町11
TEL:075-392-6630
FAX:075-392-6640
E-mail: katagihara-c@edu.city.kyoto.jp