![]() |
最新更新日:2025/07/26 |
本日: 昨日:100 総数:725821 |
生活科「あきとともだち」![]() ![]() ![]() 自分が作った物を、たくさんの友だちに「やってみたい!」「おもしろそう!」と思ってもらえるようにプレゼンをしました。 メモを見ずに話したり、聞いてる人がわかりやすいように指をさしながら話したりして相手によく伝わる工夫をすることができました。 国語科「たぬきの糸車」![]() ![]() 目玉が動くたぬきがかわいい。」など、たくさんのことを発表し友だちに伝えることができました。 また、同じ場面を選んだ友だちと交流し、それぞれに好きな理由が違うことに気付くことができました。 【5年生】音楽 合奏が完成してきました
キリマンジャロの曲の合奏がいよいよ完成してきました。繰り返しの旋律の掛け合いやリズムを揃えることなど、だんだんそろってきました!
![]() ![]() 【1年生】 図工 はこでつくったよ
今週の図工では、「はこでつくったよ」の学習をしました。
はこをつんだり、ならべたりして、作品をつくりました。 1つ1つの箱の色や形の特徴を生かし、様々な作品を作ることができました。 ![]() ![]() 【5年生】図画工作科 光と場所のハーモニー(2)
一通り光の効果を楽しんだあとは、班でアイデアを出し合いながら合同で作品作りをしました。
どの作品もアイデアに溢れていてとても素敵でした。 ![]() ![]() ![]() 【5年生】図画工作科 光と場所のハーモニー(1)
図画工作科では、光を使った造形遊びに取り組みました。1回目は試行錯誤しながら光の効果を楽しみます。光と物との距離、光の数や向きなどを変えていくことで、
見慣れたものが別の美しさに変わることに、みんな驚いていました。 ![]() ![]() ![]() 【5年生】音楽 冬の歌
音楽では、「スキーの歌」に入りました。
今日は歌詞をよく味わいながらよく聴いて、弾むような、スキーを滑るような躍動感のある歌の感じをつかみました。 ![]() ![]() 【6年生】エクスプレッションDAY![]() ![]() 6年生では、歴史の学習で学んだことを生かして 「わたしたちが望む未来」というテーマで発表をしました。 小学校6年生のみんなにだからできること、6年生にしかできないことを考えて、最高学年として久世西小学校をよりよく変えていってほしいと思います。 最後まで一生懸命頑張った6年生の姿がとっても素敵でした。 5年12月 なかまの日![]() ![]() 【1年生】 生活 あきとともだち
生活の学習では、学校や梅小路公園、蔵王堂などで拾った秋のものを使っておもちゃ作りをしました。
設計図をかいてから作り始めました。 うまくできないときにはどうしたらいいか、考えながらおもちゃを作りました。 そして、作ったおもちゃで友だちと遊びました。 一人ひとり工夫を凝らしたおもちゃでどのおもちゃも楽しかったようです。 ![]() ![]() ![]() |
|