11月14日(木) 3年 社会科 工場のはたらき
来週の社会見学に向けて、見たいこと・聞きたいことを出し合いました。
話し合いの中で知りたいことがたくさん出てきて、とても前向きに学習に取り組んでいる姿が見られました。
それぞれが学びたいことをしっかりと持ち、素敵な社会見学にしましょうね。
【学校の様子】 2024-11-14 17:06 up!
11月14日(木) 3年 国語科 おすすめの一さつを決めよう
子どもたち一人一人が選んだ1年生に紹介する本を用意し、話し合いをして決めました。
司会、時間係、記録係と役割を決めて話し合いをしました。
みんなしっかりと理由をもって素敵な本を選んでいたので、なかなか決められず、話し合いもとても盛り上がりました。
【学校の様子】 2024-11-14 17:05 up!
11月14日(木) 4年生 「へちまたわしをもらいました」
12日(火)に国語の学習で書いた伝統工芸品のリーフレットを5年生に読んでもらい感想をもらいました。そのお返しに5年生が理科の学習で作った「へちまたわし」をプレゼントしに来てくれました。大きなへちまや初めて触るへちまたわしに興味深々な子どもたちでした。受け継いだへちまの種は来年の理科で植える予定です。来年の理科が楽しみですね。
【学校の様子】 2024-11-14 17:04 up!
11月14日(木) 4年 理科 電気のはたらき
モーターをもっと速く回すには電池を増やすとよいという予想から,今日は直列つなぎと並列つなぎを学びました。二つを比べると,「直列つなぎの方が速い!」という子もいれば,「二つにそれほど差がない気がする」という子もいました。はっきりと違いを見つけるために次の時間は検流計を使って調べることになりました。
【学校の様子】 2024-11-14 14:06 up!
11月12日(火)3年生 外国語活動「This is for you」
色,形の言い方を学習しています。
本日は,カードを使ってマッチングゲームをしました。
【学校の様子】 2024-11-14 14:05 up!
11月13日(水)4年生 外国語活動「What do you want?」
果物屋さんから果物を買い,それを使ってパフェを作る活動をしました。
店員 What do you want?
客 I want banana please.
店員 How many?
客 2 please.
という会話をしました。
次回は今回作ったパフェを友達に紹介します。
また,単元の終わりには今回の表現を使ってピザを作ります。
今回苦手だった表現も次回はすらすら言えるといいです♪
【学校の様子】 2024-11-14 14:05 up!
11月13日 2年生 『1年生との交流会』
今日は、学習発表会の一日目で、1年生の発表会に参加させていただきました。どんぐりや松ぼっくりなどをつかって、いろいろなおもちゃやゲームを作ってくれていました。最後には、すてきな歌のプレゼントもあり、楽しい時間となりました。明日は、2年生の番です。今日のお礼の気持ちも込めて、1年生に思いっきり楽しんでもらえたらと思います。
【学校の様子】 2024-11-14 10:45 up!
11月13日(水) コスモス学級 図工「おべんとうバス」
巨匠展に向けての作品づくりが始まりました!
どんな作品をつくりたいかみんなで相談する中で、コスモス学級で好きな人がいる『バス』や『食べ物』をつくりたいなという話に!
教室にぴったりな絵本を発見!!!
絵本『おべんとうバス』を題材に、自分が好きなお弁当の具材やメニューを考えました。
紙粘土を絵の具で色付けして、具材を作りました。
美味しそうなお弁当が出来上がりそうです♪
【学校の様子】 2024-11-14 10:45 up!
11月13日(水) 4年生 総合「学習発表会3組」
学習発表会では、これまでたくさん調べてきたことを精一杯伝える姿が見られました。調べたことを大切にして、これからも自分にできることに取り組んでいけるといいですね。3年生やおうちの方からいただいた感想やアドバイスはこれからの学習に生かしていきたいと思います。たくさんのご参観ありがとうございました。
【学校の様子】 2024-11-14 10:45 up!
11月13日(水) 4年生 外国語活動「自分の好きなパフェを作ろう。」
今までに習った文章などを生かしながら、今日はパフェ屋さんごっこをしました。
ロイロノートを使って自分の好きなものを集めていくのですが、みんな積極的に会話をしていました。
最後はパフェに名前をつけて終わりです。外国語もみんなで楽しみながらできるようになりました。
【学校の様子】 2024-11-14 10:44 up!