![]() |
最新更新日:2025/09/19 |
本日: 昨日:81 総数:380592 |
6年生 演劇鑑賞に行ってきました。
12月4日(水)に演劇鑑賞へ行きました。京都ロームシアターにて「ガンバの大冒険」を鑑賞しました。役者さんの迫力、ストーリの展開の面白さ、舞台装置の工夫等、プロによる素晴らしい演劇でした。終わった後は、役者さんがロビーでお見送りしてくれました。
終わった後は、動物園でお弁当を食べました。とてもよいお天気で楽しい1日となりました。朝からどの子も大変お昼を楽しみにしていました。お弁当のご用意ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 3年〜体育〜
体育「ハンドベースボール」では、準備も自分たちでテキパキとできるようになり、ルールもだんだんわかってきて、チームで力を合わせて頑張っています。
![]() ![]() ![]() 国語科「日づけと よう日」
自分たちで「日づけ」か「よう日」の歌を作りました。
「十月三十一日 ハロウィンだ」 「五月六日は ホテルにおとまり」 「三月二十四日 一年生さいごの日」 と、日づけに合う言葉を考えたり 「お日さま キラキラ 日よう日」 「お月見 きれいだ 月よう日」 「花火は たのしい 火よう日は」 「木にセミがいたよ 木よう日」 「お金をためよう 金よう日」 と、曜日の漢字を読み方を変えて使ったりしました。 できた歌をお隣の席の友だちに読んであげると、「上手にできてるね」と感心し合っていました。 ![]() 3くみ 音楽の合奏![]() ![]() ![]() 個別の練習を終えた後、久しぶりにクラスみんなで合奏を行いました。 生活科「あきとともだち」
生活科では,「いきものとなかよし」が終わり,秋見つけを経て秋のおもちゃ作りをしています。
どんぐりや松ぼっくり,落ち葉などを拾っておもちゃ作りを楽しんでいます。どんぐりごまや松ぼっくりのけん玉など,自分の作りたいものをグループで協力して作っています。 細かい作業をするにつれて,秋見つけで拾った時には,気づかなかったことも気づくことができました。 来週には,1組と2組で秋のおもちゃ交流を考えていますので,その日に向けて頑張っています。 ![]() ![]() 3くみ しめ縄教室![]() ![]() ![]() プロの方々直々に教えてもらうことができました。 しかし、教えてもらってやってみても難しいもの。 できると思って挑戦した担任も全然できず、見た目以上の難しさに子ども達と一緒に驚きました。 最後には素敵な作品を作らせてもらい、とても良い体験をすることができました。 3くみ 思いをもって![]() 塗った後の色を見て「わあ」と感動の一言。 光に当てるととてもきれいに見えます。 完成まであと少し!頑張りましょう!! 5年 しめ縄教室 2
その2
![]() ![]() ![]() 5年 しめ縄教室 1
収穫した稲を使って、しめ縄を作りました!
しめ縄を作るのは、なかなか難しく、みんな苦戦していましたが、なんとか仕上げることが出来ました!ぜひお正月の飾りに♪ ![]() ![]() ![]() 2年生 音楽![]() 今日は、そんなクリスマス前によく聞く曲を新しく学習しました。 「よろこびのうた」という曲で、二分音符やブレスの記号にも気をつけながら練習をしました。 |
|