![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:30 総数:358056 |
標識がつきました
学校の正門に繋がる五条坊城交差点北側入口西側に標識が設置されました。朝の登校時8:00〜8:30の間、車両通行止めになりました。今朝も、子どもたちが元気いっぱいに挨拶をして登校しています。
![]() ![]() ひかり 松原中学ブロック育成学級交流会![]() ![]() ![]() みんなでゲームや演奏をして楽しく過ごしました。こうした交流を通して、縦や横のつながりが広がっていくと嬉しいですね。 「また、あそぼうね!」と互いに笑顔で手を振る子どもたちの姿は微笑ましかったです。 ひかり3年 図画工作「ひもでつないで」![]() ![]() ![]() 最初は一人で取り組んでいた子どもたちも、だんだんと周りの友達と糸をつなぎ合わせて大きなネットワークができました。友達と繋いでいくのは楽しいですね!最後はみんなでわいわい盛り上がりながら蜘蛛の糸のように広がった毛糸の形を楽しみました♪ 金魚がたくさん!!
地域にあるリサーチパークが改修工事をするために、池にいた金魚の行き場がなくなるということで、光徳小学校が譲り受けることになりました。
1Fの廊下に大きな水槽を2つ設置して、金魚をお迎えしました。早速、元気に泳いでいます。子どもたちも「かわいい」「この子大きいな」などと言いながら、入れ替わり立ち替わり水槽の周りを取り囲んでみています。大切に育てていこうと思います。 ![]() ![]() 英語活動![]() ![]() みんな、とても上手に英語でやりとりしていました。 ひかり 「4年生といっしょにプロジェクト」![]() ![]() ![]() 4年生の子どもたちが考えてくれた遊びでみんなで楽しく遊びました。 事前に紹介したひかり学級の様子をもとに、4年生の子どもたちがどう工夫したらみんなで一緒に楽しめるかを考えてくれました。 上手くいったことも、思い通りにいかなかったことも含めて「みんなで楽しむ」ためにはどのようなことを意識したらよいか主体的に考えて実践してくれたことはとてもすてきなことだと思います! 「だるまさんがころんだ」では動いて良い時が目で見てわかるように信号に見立てたカードを掲げてみんなに分かりやすくしてくれていました。 「転がしドッチボール」では思い通りにならなかったところもあったようですが、経験からまた次にリベンジ!よりみんなで楽しめる工夫を探していけたらよいなと思います。 みんな終わったあとでハイタッチして帰るときは笑顔でした。これをきっかけにもっとお互いを知る機会を増やして交流の輪が広がっていけばよいなと思います。 いろいろうつして![]() ![]() ![]() 6年 松原中学オープンスクール
紹介の後は、各学級分かれて、授業の体験をさせてもらいました。
1組:英語 2組:社会 中学校の先生の授業を初めて体験し、子どもたちは中学校への不安が薄れたように思います。 ![]() ![]() 6年 松原中学オープンキャンパス
松原中学のオープンスクールに参加しました。
校長先生のお話に続き、中学1年生の寸劇で中学校の学校生活について教えてもらいました。また学校行事や部活動の紹介もしてもらい、少し中学校生活のイメージができたのではないかと思います。 ![]() 5年生 中堂寺大根の様子![]() 水やりの当番も自分たちで決めました。 毎日の水やりで、順調に育ってきています。 葉が大きくなってきました。 おいしい大根になるといいですね。 |
|