京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up21
昨日:23
総数:276309
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月10日(金)(予備日15日)は体育学習発表会です。ただいま、各学年練習中です。まだまだ暑い日が続きます。お手数ですが、多めの水分を持たせてください!

6年 理科

てこが水平につり合うきまりを見つけました!
画像1
画像2
画像3

6年 居住地交流

居住地交流がありました。グループに分かれて「モルック」や「「ボッチャ」をして楽しみました。たくさんの笑顔に包まれた時間でした。また、交流したいですね。
画像1
画像2
画像3

6年 キッズランに向けて

みやこキッズランに向けて練習に励んでいます。頑張っているね。
画像1

並べてくれてありがとう

トイレのスリッパをそろえてくれてありがあとう!
画像1

4年 図工 ほってすって見つけて

画像1画像2
来週からは、はじめて彫刻刀を使います。みんな気合が入っています。
どんな作品に仕上がるのか楽しみです。

4年 図工 ほってすって見つけて

画像1
図工では、版画の下書きをしました。
本物そっくりにかくために、時間をかけて丁寧にかいていました。

4年 車いす体験

画像1
生活の中でこまったときに、どのように過ごしているのかを教えてもらいました。
話を聞いて「車いすに乗っているけど、少し工夫すればいろんなことができるんだな」と気づいた子もいました。

4年 車いす体験

画像1
どのように車いすを押したり、乗ったりするのか、実際に見せてもらいながら説明を聞きました。

4年「車いす体験」

画像1
車いすを実際に使われている方からも沢山話を聞きました。
車に乗ったり、トイレをしたりするのに広いスペースが必要だと教えてもらいました。

4年「車いす体験」

画像1
車いす体験をした後は、実体験を基に、色々なお話を聞きました。
「不便だけど不幸ではない」とお話してもらいました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校経営方針

学校だより

全国学力状況調査

学校のきまりについて

学校評価

京都市立桃山南小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

台風に関する緊急時の登下校について

桃山中学校ブロックの小中一貫教育

学校沿革史

京都市立桃山南小学校
〒612-8006
京都市伏見区桃山町大島38-109
TEL:075-621-6841
FAX:075-621-6842
E-mail: momoyamaminami-s@edu.city.kyoto.jp