![]() |
最新更新日:2025/09/20 |
本日: 昨日:267 総数:1143022 |
3年生技術・家庭科(技術分野)
3年8組の技術・家庭科(技術分野)の授業を参観させてもらいました。
「継続と制御のプログラムを使った問題解決」の単元の学習を、プログラムを作成し、実際にセンサカーを車庫入れしてみるという実践を通して、学んでいました。 上手くいかなかった際、みんなが寄り、端末の画面に表示されるプログラムの修正をする姿、「これはこうじゃない」と互いに意見を出し合い、プログラムを修正する姿がとても素敵でした。 ![]() ![]() ![]() 3年生数学
3年6組の数学は「円に内接する四角形の性質⇒1:向かう合う内角の和は180°になる。2:ひとつの内角は、それに向かいあう内角のとなりある外角に等しい」という性質を十分に理解した上で、ジャンプ問題にチャレンジしました。
なお、ジャンプ問題とは『樫原教育の重点2024』⇒樫原教育の重点2024を参考にしてください。 ![]() ![]() ![]() 3年生英語
3年4組の英語の授業を参観させてもらいました。
本時は、ALTの先生とともに、授業が行われていました。 学習のゴールを「相手の意見を受けて、自分の考えを述べる」こととし、実際に、質問に対して、「私は○○と覆います。なぜなら・・・・」と英語を使って、仲間との会話に取り組みました。 ![]() ![]() ![]() 1組数学
1組の数学は、通分と約分について問題に取り組むことを通して、理解を深めました。みんな一生懸命考えてくれていました。
![]() ![]() ![]() 朝読書・朝学活
松葉杖で登校してきた仲間のかばんを運んでくれた人がいました。朝から素敵な姿を見せてもらいました。嬉しかったです。
![]() ![]() おはようございます
おはようございます。
蛸田公園、天皇の杜の紅葉をいよいよ終盤のようです。 短かった秋から冬へと季節が変わっていることを実感します。「冬来たりなば、春遠からじ」特に3年生のみなさん、素敵な春が迎えられるように、仲間とともに頑張ってください。 今日も貪欲に学び、考え思考する一日にしてください。 ![]() ![]() ![]()
|
|