京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/20
本日:count up74
昨日:267
総数:1143022
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
目指す生徒像 挑戦を支える仲間がいる生徒 挑戦を支える学力がある生徒 挑戦を支える自己有用感が持てる生徒

3年生技術・家庭科(技術分野)

 3年8組の技術・家庭科(技術分野)の授業を参観させてもらいました。
 「継続と制御のプログラムを使った問題解決」の単元の学習を、プログラムを作成し、実際にセンサカーを車庫入れしてみるという実践を通して、学んでいました。
 上手くいかなかった際、みんなが寄り、端末の画面に表示されるプログラムの修正をする姿、「これはこうじゃない」と互いに意見を出し合い、プログラムを修正する姿がとても素敵でした。
画像1
画像2
画像3

3年生数学

 3年6組の数学は「円に内接する四角形の性質⇒1:向かう合う内角の和は180°になる。2:ひとつの内角は、それに向かいあう内角のとなりある外角に等しい」という性質を十分に理解した上で、ジャンプ問題にチャレンジしました。
 なお、ジャンプ問題とは『樫原教育の重点2024』⇒樫原教育の重点2024を参考にしてください。
画像1
画像2
画像3

3年生英語

 3年4組の英語の授業を参観させてもらいました。
 本時は、ALTの先生とともに、授業が行われていました。
 学習のゴールを「相手の意見を受けて、自分の考えを述べる」こととし、実際に、質問に対して、「私は○○と覆います。なぜなら・・・・」と英語を使って、仲間との会話に取り組みました。
画像1
画像2
画像3

1組数学

 1組の数学は、通分と約分について問題に取り組むことを通して、理解を深めました。みんな一生懸命考えてくれていました。
画像1
画像2
画像3

朝読書・朝学活

 松葉杖で登校してきた仲間のかばんを運んでくれた人がいました。朝から素敵な姿を見せてもらいました。嬉しかったです。
 
画像1
画像2

おはようございます

 おはようございます。
 蛸田公園、天皇の杜の紅葉をいよいよ終盤のようです。
 短かった秋から冬へと季節が変わっていることを実感します。「冬来たりなば、春遠からじ」特に3年生のみなさん、素敵な春が迎えられるように、仲間とともに頑張ってください。
 今日も貪欲に学び、考え思考する一日にしてください。
画像1
画像2
画像3

重要 注意してください

 生徒の皆さんへ

 国道9号から天皇の杜に沿い、樫原中学校方面へ抜ける道が、現在建築工事のために狭く、見通しがききにくい状況にあります。
 登校時は、自動車の通行は禁止されていますが、十分に注意をして、登校してきてください。
 下校時については、自動車の通行があります。また、完全下校時は薄暗くなっています。道のすみを歩くとともに、自動車、バイク、自転車には十分に注意をお願いします。

 国道9号から天皇の杜に沿った道を通り、三宮神社方面に抜けられるみなさんへ

 国道9号から天皇の杜に沿った道を通り、三宮神社方面に抜けられ方は、徐行いただき、安全運転にご協力をお願いします。
 なお、午前7時30分から午前8時30分間、五条通から天皇の杜に沿い、樫原中学校前通りまでの約100メートルは、自動車・バイクの通行が禁止されています。
画像1

3年生社会

 3年5組の社会科は、企業の競争と独占の問題について、考えました。企業間の競争によって、独占や寡占の問題が生じることを、効率と公平に着目して理解を深めました。
 本時の授業は、教育委員会より授業参観に来られていました。「子ども達がとても意欲的であり、また授業の中身も目標と学習での取り組みとが一致しており、大変良い授業であった。」と仰っていました。
画像1
画像2
画像3

部活動交流

 本日、樫原小学校の校庭で、樫原小学生と樫原中学校野球部の部員とで、野球に取り組みました。
 2つのグループに分かれ、それぞれバッティング練習と守備練習に励みました。
画像1
画像2
画像3

2年生数学

 2年2組の数学の授業を参観させてもらいました。あることがらの仮定にあてはまるもののうち、結論が成り立たない場合の例を「反例」ということを知った後、例えば「整数a,bで、aもbも奇数ならば、a+bは偶数である」の逆が正しいかを調べ、正しくない場合は、反例(「aもbも奇数ならば、a+bは偶数となり、aもbも奇数である」・・・成り立たない!!こと)を示すことができるように、たくさんの練習問題に取り組みました。みんな一生懸命考えることができていました。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立樫原中学校
〒615-8161
京都市西京区樫原蛸田町11
TEL:075-392-6630
FAX:075-392-6640
E-mail: katagihara-c@edu.city.kyoto.jp