京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up10
昨日:216
総数:489021
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〈九条中生徒会歌〉  明けゆくみ空に雲散りて 都南(みやこみなみ)にそびえたつ 高き古塔を仰ぎつつ ほまれの歴史築かんと 希望に集う我等こそ 九条中学生徒会   若き血潮はみなぎりて 緑の校庭(にわ)に映ゆるとき 自由の光満ち満ちて 強く正しく明けらけく 理想に集う我等こそ 九条中学生徒会   嗚呼洛西に陽は沈み 古塔は重く夕づけど 溢るる力身体(うち)に湧き 無限の空のくれないに 学舎仰ぐ我等こそ 九条中学生徒会  作詞 高岡博美

土日の校内工事について

 12/7(土) 本日は校内空調工事の作業において、大型クレーン車等の工事車両の往来、作業において、近隣の皆様や生徒の皆様にはご迷惑をおかけしましたが、お陰様をもちまして初日の行程が無事終了しました事をご報告致します。
 引き続き、明日も工事車両や作業員の往来等、何かとご迷惑をおかけすることと思いますが、何卒ご理解の程、よろしくお願い致します。
画像1

重要 【注意お願い】土日の校内工事について

 明日(12/7/土)と明後日(12/8/日)に、校内で空調工事を行います。工事車両やクレーン車が入っての作業が行われますので、部活動等で登校する生徒の皆さんは、十分に注意してください。
 なお、本日、お子様へ以下の指導をしております。ご家庭におかれましても、ご注意いただきますよう、よろしくお願いいたします。

【生徒への指導内容】
◆12/7(土)は大きなクレーン車が中庭(南校舎寄り)に入り、屋上から室外機を下す作業を行います。
⇒ 不必要に作業現場には近づかない様にして下さい。
⇒ 南校舎への出入りや付近を通る際は、細心の注意をはらい、工事関係者の指示に従い気を付けて通行して下さい。
◆12/8(日)は北校舎東(畑の奥)の電気キュービクルより電線を引く工事を行います。
※一時的に停電になる事があります。(時刻は不明)
画像1

【1年人権学習】〜パス練習〜

続いては、アンダーハンドパスとオーバーハンドパスの練習風景です。
講師の先生から、それぞれのパスの良い手本と悪い手本をご指導いただきました。ここからグループに分かれて、何回パスが続くのかグループによる対抗戦です。ワンバウンドまでOKというルールも加わりました。1学期に取り組んだ「たてわりシッティングバレーボール」と同じルールでしたね。いざ体験!
1班:7回   2班:20回  3班:18回  4班:18回
5班:10回  6班:3回   7班:10回  8班:19回
という結果で2班が優勝しました。おめでとうございます。
画像1
画像2
画像3

【1年人権学習】〜スパイク練習〜

そしてコートに分かれて、スパイク練習です。座りながらスパイクを打つのはとても難しそうでした。私はトスを上げる係でしたが、タイミングとネットの高さに苦労している場面もみられました。途中何人かの男子生徒がパス役とトス役を買って出てくれました。体験学習で、いろんなことに挑戦する姿勢も垣間見ることができました。
画像1
画像2
画像3

【1年人権学習】〜移動の練習〜

はーい、こんにちは。
校長のK先生からバトンパスしていただきましたので、現場リポーターからお伝えいたします。
シッティングバレーボールの説明のなかで、前後左右にすばやく移動するという練習がありました。講師の先生のお手本の動きに、思わず感嘆の声が漏れていました。
8つのグループに分かれて、実際に移動してみます。
「早い!」「むずかしい〜」
笛の音をきっかけに切り返していきます。すごいすごい。みんなが一気に移動すると、迫力のある映像となりました。

画像1
画像2
画像3

【お詫びと訂正】1年人権学習より〜障害って〜

 (昨日のホームページで、「1年人権学習より〜障害って〜」のこのページが「2年」となっていました。お詫びして、このページに訂正させていただきます。申し訳ございませんでした。)

 『本日(12/5)、1年生は、京都市障害者スポーツセンターから講師の先生をお招きし、お話と実技を通して、人権について考える機会をもちました。
 生徒代表のKさんの初めの挨拶で学習のスタートです。素晴らしかった!』
画像1
画像2
画像3

今日のありがとう!〜3年生〜

 今日、3年生の教室に取材に入ったところ、ホームページの話題に...「ホームページ、みんな見てますよ。見てない人いないもんなぁ」と。
 人を喜ばせてくれる優しい生徒たちです。人権が大切にされている九条中学校です。どうもありがとう!

(写真は、家庭科「幼児とふれあう学習」のときの物です。)
画像1

いよいよ試合へ

 ひと通り練習を行った後は、いよいよシッティングバレーの試合です。
 取材班は3年生の人権学習に移動していたため、観戦はできませんでしたが、皆さんとっても頑張って、すごく盛り上がる試合を行ってくれたそうですね。素晴らしい!
 その模様は、現場リポーターのY先生に伝えていただきます。「よろしく、Y先生!」 (つづく)
画像1
画像2
画像3

新たな発見

 障碍者スポーツは、道具ややり方を工夫することで、いろいろなスポーツ種目を、障害のある人も、そうでない人も、一緒に競技できることを実感します。
 そして、それが楽しいことも!
画像1
画像2
画像3

シッティングバレーで実感

 今回は、障碍者スポーツから学ぶ意味で、実際に、シッティングバレーを教えていただきました。
 シッティングバレーは「たてわりスポーツフェス」で取り組みましたよね。それもあって、今日は、本格的なコートを用意していただき、やる気満々です。
 早速、スパイクから練習です。1年生の皆さん、いい顔している!
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/11 6限 2年 人権学習1
12/12 6限 2年 人権学習2
12/13 全学年 三者懇談会1

学校評価

学校だより

自然災害による非常措置について

お知らせ

学校沿革史

学校教育目標

学校いじめ防止基本方針

京都市立九条中学校 部活動運営方針

京都市立中学校運動部活動ガイドライン

生徒心得について

進路だより

校則について

年間行事予定表

安全通信

図書館だより

ほけんだより

京都市立九条中学校
〒601-8425
京都市南区西九条南小路町1
TEL:075-681-2211
FAX:075-681-2212
E-mail: kujo-c@edu.city.kyoto.jp